土用の丑の日、桐始結花、大暑

今日は土用の丑の日なので、鰻を食べて精をつけたいです。うなぎ…高いですけどね。
大暑を乗り切れるように!!
京樽でうなきゅう巻きを買いました。これなら安い。一本300円以内です。
串焼きは3000円しますね。時間帯もあるのかもしれないけど(お昼時)、行列になっていてビックリしました‼️
うなぎもピンキリですが、ちょっとでも取り入れて季節を感じつつ楽しく過ごせたら一番良いなぁと思います。

そして七十二候は、きりはじめてはなをむすぶ です。
桐はタンスが有名で知っていますが、花は知りませんでした。紫の花らしい。そして、はなをむすぶで、実を結ぶ時期という意味らしいです。花は5月!

色々知らない事があり、楽しいです。

素敵な記事

女の子が生まれたら桐の木を植えて、嫁入りの時にタンスにしてあげるとか…なんて素敵な風習だろう。そんな風習があったとは。

パスポートに桐紋とか、花札に桐のカードがあったりとか…知らないだけで、身近にあったのですね。

素敵な記事に年数は関係ないなぁ。
2年前ですが、読んでいてウキウキしました。
色々新しい知識を知れるのは楽しいです。

今日も素敵な一日になりますように…
神奈川は晴れです。
大暑にふさわしい、暑さ。
皆様体調には気をつけて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?