見出し画像

息子とう⚪︎ちとおまると喜び

一歳11ヶ月と2日の息子

走ります、ジャンプします、奇声をあげたり、とにかく元気。

そして父親似でとてもおしゃべり。ずーっと喋ってる。

そんな息子。

おむつマンの息子。

今朝、おまるで…う⚪︎ち、できました‼️

わー‼️と、叫んで、めっちゃ歓喜しました笑

ウ○チ!といってトイレに連れて行こうとする息子。まさかと思いつつズボンを脱がしおまるに座らせる母。

うーんとか力む感じもなく、あっというまにしてました笑

何でもないことがこんなに嬉しいなんて。

ただトイレしただけなのに。

喜びがすごい。

喜び過ぎたので、

でも次うまくいかなくてもいいからね。またしたくなったら教えてね。と言っておきました😅

本当嬉しかったなぁ。

喜びをありがとう😊

補足

息子1歳

知人なおじいちゃんの子は一歳でオムツ外れていたと聞き、焦り、早めに補助便座(外持ち運びできる折りたたみ式)を買い、便座台は段ボールで自作。

そのままトイレのインテリアへ。

トイレ時の姿をパパ、ママ共に息子に隠さず見せることに。

甥っ子がトイレする姿もたまに見せてもらう。

イメトレ大事‼️

1歳8ヶ月頃旦那の妹さんにおまるをもらう。

こちらもインテリアに。

保育園には行っておらず、月に数回の頻度でモンテのニドクラスという母子分離なしの教室に10カ月頃から行っていました。

1歳8-9ヶ月頃からかな?教室でトイトレをしてもらうことに。

教室滞在中の2時間、パンツで過ごすってだけですが…もらしたら、先生が拭いてくれます。パンツも教室のものを借りて。

家でやる元気がなかったので、あくまで教室でのみ。

はじめてのおもらしは、泣きました。(可愛かった)その後は泣かないけど、おしっこはいつも漏らして、事後報告。

1歳10ヶ月、う⚪︎ちをした後に報告するようになる。(う⚪︎ち。と言う)

1回う⚪︎ちの予言をする(う⚪︎ち。と言う)母、オムツ確認して、まだ出てないよーと流す

1回う⚪︎ちの予言をして、母をトイレに引っ張っていこうとする

おまるに座らせ、うーんと唸るも、出ず。

そして今回。

う⚪︎ち予言後、座って、するっと排便。

思い返せば、最初の予言時に母の方からおまるに連れて行ってあげたら良かったなと。

トイレに連れて行ってくれた息子に感謝。

さて、まだまだトイトレは続きます。

便座でトイレができるようになり、ひとりで全部済ませられるのが最終目標。やっぱり3歳過ぎまでかかるかな。おしりがちゃんと拭けるようになるのは、5歳までかかる気がする…

無理強いせず、無理せず、のーんびりとやっていこうと思います。

せっかくなら楽しみたい。

いずれ絶対、出来るようになるんだから。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?