見出し画像

【愚痴記事です】子どもの外遊びについて

こんばんは。
今日気づいてしまった自分の非常識な部分を披露しようと思い、一方で、披露することでフォロワーさんめっちゃ減るんじゃないか!?とビクビクしているyuraです。


さて。

本日は「私の非常識な部分について」書こうと思います。

なぜ、フォロワーさんが減るかもしれない、もしかしたら批判的なコメントがくるかもしれない、と思いながらもあえて記事にするのか。
今日の夕方から、モヤモヤグルグルが収まらないから。
(モヤモヤグルグルしすぎて、夫に「しつこい」と言われてしまった。しくしく……。)
久々に心に収まりきれない感情を、記事に吐き出していこうと思う。

「道路族」という言葉。
皆さんご存知ですか?
恥ずかしながら、私は本日知りました。

私の家は、だだっ広い駐車場を12区画に分けて売り出された土地に建っている。
ウチは、そのうちの2区画を購入して、二世帯住宅を建てる…という近所では少し珍しい家の建て方をした。
家の前には、広い広い公道がある。
その公道には、基本的には、そこに住んでいる人の車や、宅配便の車しか入ってこない。
つまり、車通りが少ない。
なので、家を建ててから9年、近所の子供たちがその公道でよく遊んでいた。
私も、30年ほど前は、別の場所にはなるけれど、車通りの少ない公道(しかも十字路)に、近所の子たち10人~20人くらい集まって、よくドッチボールなどをして遊んでいた。(これはさすがに迷惑。。)
私の30年前とは規模感がまったく違うので、近所の子たち数人が遊んでいるのも、まったく気にしていなかった。

ところが。
ここ2年ほど、その「公道で遊ぶ」ということについて、区画内のお家から苦情がつくようになったそうで。
区画に住んでいるメンバーは変わらず。
私がその苦情について知ったのは先週のこと。
うちも数年前から、三輪車やストライダーの練習、徒競走、最近では自転車の練習を、家の前の公道でしていたのだけれど、まったく苦情はナシ。
苦情が来ている話に驚きつつも、どこか他人事のように感じていた。

そして、本日夕方。
幼稚園から帰ってきたときに、隣の家の子(娘と同い年)が家の前にいたので、少しのあいだだけ遊んだ。
すると、近年苦情を言っているお家の方が出てきて注意をされた。
どうやら、娘たちがかくれんぼをしているときに、その方の家の敷地に入った模様。
……これは、たしかに、ウチが悪い。
一応、娘には、他の人のお家(の敷地)に入らないよう伝えているのだけれど。
大人なら、不法侵入で通報案件。

苦「いつも言っているでしょう?」
私「え、そうなんですか。(私はお初に言われましたが…。)」(←いや、とりあえず反省しなさいな。)
苦「え!?てか、どこの人!?」
私「2件隣のyuraです。すみませんでした。」(何回か元気に挨拶したのに認識されてなかった…。)
苦「じゃ、もういいです。」
私「(あれ、なんで…?)え、すみ…(ません)」
苦「いや、もういいから。」
私「(え、ほんまになんで?)」
苦情主が踵を返して、隣の奥さんに苦情を言いに行った。
おそらく、「いつも言っているでしょう?気をつけてくださいね、ホントに。」といったところ。

ご近所から苦情を言われるなんて、人生で初めてのことだったので、正直、めちゃくちゃ怖かった!!
隣の奥さん、最終的に1人で怒られるハメにしてしまって、ごめんなさい!!

家に帰って、子どもを公道で遊ばせることについて、世間ではどういう認識になっているのかネットで調べた。
そこで初めて知ったのだ、「道路族」という言葉を。

道路族(どうろぞく)は、主に自宅前やその周辺など、住宅街の道路(路上)において、大騒ぎをしながら遊ぶ子供、およびそれを注意しない親のことを指す俗語[1]。騒音やごみの散乱、器物損壊などにより、近隣トラブルとなるケースが生じている[1]。

Wikipedia

ボール遊びで車や家を傷つけられたとか、騒音問題とか、場合によっては通報案件にまでなっているようで。
自分の子供時代を振り返っても、そして現在の家の周りも、さらには少し離れたところにある住宅街にも、いわゆる「道路族」はいたので、なんの違和感も抱いていなかった!!

うーわあ、私ったら非常識!!
え!?世間でいうところの「子持ち様」!?
ぎゃーーー、恥ずかしいっ!!

たしかに、いくら非常識でない時間帯とはいえ、病気で寝込んでいる方もいるだろうし、夜勤明けで寝ている人もいるかもしれない。
受験勉強に励んでおられる学生さんもいるかもしれない。
さらには、心の病で、子どもの甲高い声が余計に耳に障り、悩んでいる方もおられるだろう。
子どもをある程度外で遊ばせて、のびのび育てたい…という子育て世帯の私たちの希望ばかりを通すわけにはいかないのだ。
みんなお互いさまで、ゆずりあいながら生活していくことが大切。

幸い、家には5~6畳ほどの庭があり、車2台分のシャッター付きのガレージもあるため、今度からはそこで遊ばせることにした。
(今日、その選択肢をとらなかったのは、庭に入ってしまうと何時間でも遊び続けそうだったから。)

ただ、今回記事にしたのは、一方でモヤモヤしたところもあったので…。
さっきの苦情主と私の会話シーンの再現、なんだかトゲトゲしく書いていたでしょう?
(↑知らんがな。気持ちの悪いフリをするな。)
ぶっちゃけると、不満を口にしたい!!
愚痴りたい!!
あかん!!今日をしまいに、みなさんyuraの記事を読んでくれんようになる!!

まず、近所の人の話を聞いていると、その苦情主は結構ヒトを見て苦情を言っているようで。
お向いの旦那さんがお子さんを遊ばせていたとき、うるさいからか苦情主が「バンッ」と窓を閉めたらしい。
あとになって、遊ばせているのが旦那さんのほうだと気づいたようで、わざわざ外に出てきて、「今の窓の締め方、感じ悪かったですよね?うるさいと思ってるとか…違くて…。」と謝りに来たらしい。
私が今日早めに解放されたのも、いかにもガラが悪そうなラスボス(実父)が住んでいる家の者だとわかったから?
(実父については、10歳下の従弟に「おっちゃんってヤ○ザ?」と聞かれたことがある。なお、実父は体に入れ墨などはしていない。)

次に、その苦情主の旦那様、うちの家が建ったときに、うちの玄関の私有地部分に飼い犬と共に侵入し、塀越しに我が家を覗き込んでいたようなのである。
(実母談。もう8年ほど前のことになるから時効?)
そして、そのワンちゃんは、うちやお隣の植え込みに排泄をしていたようなのである。


……これは、論点のすり替えかもしれない。
もちろん、今日の一件は、完全にウチに非がある。
そして、我が娘は、「非常識な親に育てられた娘」にはなってほしくないし、できれば、まわりから、そう認識してほしくもない。
だから、今日は一切反論せずに謝った。
先に述べたように、きちんと世間様の認識を調べて(ネットだけだけれど…)、色んな境遇の人がいることにも考えをめぐらせた。
私も、体が丈夫なほうではないし。
今後も、注意されないように、庭で遊ぶか、足をのばして公園に行こうと考えている。
改善する気は、めちゃくちゃある。

ただ、やはり、遠い過去の一件と、人を見て言っていそうなところが腑に落ちなくて、悔しい気持ちがある。本音としては。
そんなに正論ぶった顔で苦情を言ってくるお宅のマナーはいかがなんですか?と。

あぁ、あかん。
ギスギスしている……。

そして、もうひとつモヤモヤしていることがある。
「外遊びは、自宅の庭で」としていたとしても、それでも苦情がつく、というYahoo!知恵袋を目にしてしまったのだ。
主に騒音問題で。
あとはBBQ問題で。
そりゃ、時間帯や、音の大きさの程度というものはあるだろうけれど、うちの娘は非常識なくらいの大声は出さない。
そして、BBQ問題は、いくら私有地内とはいえ、煙やニオイで周囲にご迷惑をおかけすることは目に見えているので、やったことはない。
この状況のなかで、2件隣のウチのお庭遊びにまで苦情を言われたらどうしよう、という気持ちが拭いきれないのである。
なんのために、家部分減らしてお庭作ったん?と悲しくなりそう。。
私の考え(被害妄想?)がココにまで及んだ時点で、夫と両親から「しつこい」「考えすぎ」と呆れられてしまった。
でも、あかん…、グルグルモヤモヤが拭いきれない。

現在、子育てされているご家庭は、子どもの外遊びをどうされているのだろう?
もし、グチグチぐじゅぐじゅで、性格のよろしくない(素直に反省しない)yuraにお付き合いいただけるなら、アドバイス等いただけると幸いです。


※画像はお借りしました。ありがとうございます。




この記事が参加している募集

#今日の振り返り

22,570件

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?