見出し画像

少しずつ 春の兆し

こんにちは。皆さま、お変わりありませんか?不思議なもので、昨日の寒い雨から一気に、ぽかぽか陽気で春のような暖かさ。穏やかな時間が流れています。そう感じるのは、私のココロも少しずつ春が近づいてきているからかななんて感じています。

昨日は、息子の私立高校入試でした。関東では雪に悩まされた受験生もいらっしゃったかと思います。あいにくのお天気となりましたが、幸いにも大きな交通影響はなく、当日を迎えられて良かったと思います。

初めて息子が経験する入試
親として初めて子供を送り出す受験当日は、

いつもはセットしない目覚ましを前日夜にスマホのタイマー設定をしました。

お弁当は、いつもと変わらない中身です。
卵焼き、ウィンナー、チーズちくわ、豚肉と玉ねぎの生姜焼き、彩りにブロッコリーとミニトマト、フルーツにはキウイ。

お弁当バッグに、温かいスープと補食にゼリーとミニおにぎり、ひとこと書いたお手紙を入れました。

最寄り駅では、朝、先生方が生徒達を送り出してくれます。前日には塾の先生から応援コール。沢山の人達に支えてもらいながら、あなた達を応援してくれてるね。

元気をもらって、よい緊張感でね。
いってらっしゃい!そんな気持ちで、夕方までソワソワしながら過ごしました。

息子は予定より遅い18時頃に帰宅。連絡手段のスマホは使えず、帰ってきたときには、リビングいっぱいに響くような声で
「おかえりー!!!」
と声を出していました。

息子も疲れた様子ではあるものの、落ち着いていました。
テストは、まあまあ。難しかった問題もあったようです。

とにかく一日お疲れ様でした。
結果は2日後にわかります。
リビングのこたつで熟睡しはじめた息子に
今日明日はゆっくり休んでね。お疲れ様でした。とそっと伝えました。

翌朝の息子は、10時起床。
しばらく行けてなかった眼科へ足を運んだのですが、なぜかお休み。。すっかり祝日だったことを忘れていました。祝日が土曜日と重なる日はややこしいですね。

その後家に戻り、息子は何をはじめるかと思ったら、掃除機で部屋を片付け、ラグやひざ掛けもパタパタとベランダに干していました。いつもは掃除すらしない息子。珍しい光景を目にして驚きました。笑

気持ちの切り替えらしいです。

ひとつの大きな試験を終え、部屋と心の整理をしています。

明後日からは公立入試に向けた対策が始まります。この土日はリフレッシュして有意義にね。と思う母でした。

Z世代の息子を見て思うこと。
勉強するときに音楽かける。歌をうたう。
タイパを重視する。
何事も心の切り替えが早い。

今の子ども達のあるある。
それぞれの価値観を大切に。
今日も一歩前へ歩いて行こう♪

最後までお読み下さり、ありがとうございます。ご覧いただいた今日という日が笑顔溢れる日となりますように✨