血圧のお話[5]

血圧が高いと病院で言われたときは

「塩辛い食べ物を控える」
「コレステロール値が高い食品を控える」

大抵、この二つを留意されると思います。

今日は上記二つに加えてほしいことをお話します。

血圧が高い方のうち肥満の傾向にあられる方は 食物繊維を多く摂取する指導を受けられていると思います。

痩せている方々には、どうでしょうか?

病院側から食物繊維の摂取を多くする指導は出ていますか?

私が病院で勤めていた頃は肥満を伴わない高血圧症の患者さんに食物繊維を多く摂取してください といったことは指導していませんでした。



食物繊維にある たくさんの働きのうちの一つに
余分なナトリウムや脂質を吸着して排泄させる働きがあります。

食事は毎日のことなので100%の完璧な管理は不可能です。
たまには外食もあるでしょうし、忙しいときに簡単な食事で済ませる日もあるでしょう。そういった生活の小さな波は必ずあることなので

日頃から食物繊維は多めに摂ることを習慣付けてください。

食物繊維を多く含む食品は総じて抗酸化物質も多く含むので、血圧が高い方にも高くない方にも強くお勧めしたいです。

抗酸化物質を多く含む食品とは ビタミン A 、C、E を多く含む食品 及びポリフェノールを多く含む食品です。

野菜全般、果物 特に柑橘類、豆類、海藻類、キノコ等 そして、穀類 等が多いと知られています。

抗酸化物質は活性酸素を除去する効果もあるので血管の細胞を守る作用もあります。

#ゆたんぽキッチン
#栄養士ゆたんぽ
#生活習慣病
#病気になる前に考えてほしいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?