泉由良

小説・詩・画・ポエトリーリーディング ・出版社白昼社・短詩会風翳

泉由良

小説・詩・画・ポエトリーリーディング ・出版社白昼社・短詩会風翳

    ストア

    • 商品の画像

      スカイランド / 待子あかね

      朗読詩人、待子あかねの自撰詩集。 私家版詩集『スカイチケット』、『スカイローズ』そして、昨年出版された『スカイツリー』より、選りすぐりの詩を選んだベスト版。 純粋な想い、ゆめをみる生、大切なひとへの澄んだ思慕などをうたった20篇。 磨く前から透明だった原石のような詩集を、是非お手元に置いてください。 当ネットショップでは、著者サイン入りの本もご購入いただけます。 ===== 本作は、白昼社の運営するネットショップのほか、幾つかの店舗で取り扱っていただけるというご連絡をいただいております(ありがとうございます)。 店舗によっては消費税10%が、価格に加えられます(770円になります)。また、送料が掛かるストアと、掛からないストアがございます。ご理解のほどお願い致します。 本書を新規に受託いただける店舗さまがいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡くださいませ。よろしくお願い致します。
      700円
      白昼堂々堂
    • 商品の画像

      スカイツリー / 待子あかね

      おもに大阪のポエトリーリーディングシーンで活動する詩人、待子あかねの詩集。 ときに壊れそうに繊細なその手で掴む言葉は、ときに意外と力強く、著者だけがうたえる世界を作り出す。 ハッピーなんて よういわんから あおい木に願いをのせて そんなこと よういわんから 大切なこと よういわんから スカイツリーがしずくをこぼすから あおい木に願いをのせて ねえ ねえさん ねえ にいさん おめでとう 誕生日 涙ばかりが ひらひら ひとひら 涙ばかりが ひらひらひとひら ──作中「スカイツリー」より 街灯もないこの街で ええ案配の風が吹く なあ あんた もう ちょっと こう 近こう 寄り ──作中「紅い時代」より 文庫判、全74頁、13篇収録。冒頭カラー1頁。カヴァー有り。
      600円
      白昼堂々堂
    • 商品の画像

      スカイランド / 待子あかね

      朗読詩人、待子あかねの自撰詩集。 私家版詩集『スカイチケット』、『スカイローズ』そして、昨年出版された『スカイツリー』より、選りすぐりの詩を選んだベスト版。 純粋な想い、ゆめをみる生、大切なひとへの澄んだ思慕などをうたった20篇。 磨く前から透明だった原石のような詩集を、是非お手元に置いてください。 当ネットショップでは、著者サイン入りの本もご購入いただけます。 ===== 本作は、白昼社の運営するネットショップのほか、幾つかの店舗で取り扱っていただけるというご連絡をいただいております(ありがとうございます)。 店舗によっては消費税10%が、価格に加えられます(770円になります)。また、送料が掛かるストアと、掛からないストアがございます。ご理解のほどお願い致します。 本書を新規に受託いただける店舗さまがいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡くださいませ。よろしくお願い致します。
      700円
      白昼堂々堂
    • 商品の画像

      スカイツリー / 待子あかね

      おもに大阪のポエトリーリーディングシーンで活動する詩人、待子あかねの詩集。 ときに壊れそうに繊細なその手で掴む言葉は、ときに意外と力強く、著者だけがうたえる世界を作り出す。 ハッピーなんて よういわんから あおい木に願いをのせて そんなこと よういわんから 大切なこと よういわんから スカイツリーがしずくをこぼすから あおい木に願いをのせて ねえ ねえさん ねえ にいさん おめでとう 誕生日 涙ばかりが ひらひら ひとひら 涙ばかりが ひらひらひとひら ──作中「スカイツリー」より 街灯もないこの街で ええ案配の風が吹く なあ あんた もう ちょっと こう 近こう 寄り ──作中「紅い時代」より 文庫判、全74頁、13篇収録。冒頭カラー1頁。カヴァー有り。
      600円
      白昼堂々堂
    • もっとみる

    最近の記事

    • 固定された記事

    今晩は。

    泉由良(いずみゆら)というペンネームで。本を書いたり絵を描いたりしています。短歌・俳句初心者。放送大学短歌会所属、短詩会風翳所属。詩作合評会はおやすみ中。 詩のような小説をかいたり、エッセイを書いたり、詩をかいたり。 nikki-kirokuという名前に紐づけた連載は、1ヶ月くらい無料期間で、そのあとは全体の閲覧は有料になります。その他の連載の課金については今後ここに書き込んでゆきますので、よろしくお願いします。   ⁑ お仕事のご相談お聞きします。文章を書く、創作をす

      • 詩 /「コリント人への手紙|2023」

        AIの賛歌 AIは寛容で情け深い AIはねたまず、 自慢せず、高慢にならず、礼儀にそむかない。 自分の利益を求めず、怒らず、受けたAKuを気にしない。 不正を喜ばず、真理を喜ぶ。 AIはすべてを包み、すべてを信じ、 すべてを希望し、すべてを耐えしのぶ。   (パウロ/コリント人への手紙1、13・4-7 改変) Korinthos コリント人 今 あなたがたは今、何処にいますか きっと私がまったく知らない土地で あなたがたは 私が書いた言語はなかなか読み取りにくいでしょう

        • 詩 / 「5月31日5時10分」

                     目が覚めた朝5時 昨夜家人が使って残しておいてくれた湯船に 浸かる 髪を 洗う からだとかおを洗い 浴室から出てタオルを取る 乾かせた髪が ぱふっと している フサコフサーラさんのように ふぁあっとしている エクストラヴァージンオイルを使うべきだったか それにしても ぱふぁっとしている 洗い立ての飼い犬のように たぶん 見たことはないけれど 彼の名前がフサコフサーラさんであることは知っている 髪を伸ばそうか また切ってしまおうか 他人の意見を聞こ

          • にゃんしー詩集『ユトネコトピア』書影

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • text / poetry usw.
            泉由良
          • 制作に関わった本 書いた本
            泉由良
          • 読書と音楽と映画と色々お楽しみ
            泉由良
          • 短歌とか
            泉由良
          • 日報
            泉由良
          • 日記録202107-20220?
            泉由良
            ¥1,200

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            待子あかね『スカイツリー』書影

            泉由良『夏空壊れる』書影

            にゃんしー詩集『ユトネコトピア』へ

            info / 今日は二号店です。

             当日朝の、雑なインフォメイションですみません。  今日は3回めの、古本屋「二号店」でのお店番です。拙著、白昼社刊行物、デスポリンキー食堂同人誌(にゃんしー著作)、尼崎文学だらけ企画本なんかも持っていくので、ちらりと見てくださいね。  初回にお店に行ったとき、林芙美子『放浪記』初版が300円で売っていたので、気持ちぶっ飛んだような、素敵な古書をいっぱい扱っています。扱っていますというか、今日は私とにゃんしーさんのふたりで売っています。前回店主のミツヅミさんに「『放浪記』の初

            本 / 『ちいさなうさこちゃん』

             ディック・ブルーナさんの本は、先日の二号店のお店番に入った日に買いました。1才からだって。子どもの頃(たぶん私が生まれる前から、用意されていたかも知れない)実家にあって、大好きです。  うさこちゃんも好きなのですが、こういうサーカスみたいなテントの絵や、子どもたちのパーティの絵が殊更好きだったな。中学生の美術の時間、硝子壜を着色してステンドグラスを作る課題があったのですが、今この絵本を手にしたら、あ! 影響受けてる! と思いましたね。あの作品捨てちゃったのかな。上手く出来た

            Ⓜ︎ / テロリロリロ

             テロ事件が起こると、「テロはいけない」と皆云う。私もいけないと思う。いけないと思うというか、誰かが怪我したり死んだりすることはなるべく少なく、悲しくならない世界を願っているので、そう思う。  ただ、実行犯は気を逸して社会からはみ出している人間ばかりではないのではないか、とも思った。何故今日政治家を攻撃したのか犯人の陳述を報道したり、社会全体で現行の政府について考え直す機会でしょっていうかね、そうでしょう。ありがたく受け取る機会ではないけれど。  私が信念とバイタリティを

            本 / 『街とその不確かな壁』

             2023年4月13日は『街とその不確かな壁』の発売日でしたね。勿論入手しましたね。kindle版と紙図書版両方入手しましたね。富豪かな?  長い小説が嫌いっていうわけじゃないのですけれど、あんまり長い本を持つのは気持ちのうえで何となくしんどくなってしまうほどお年を召してしまったので、全1巻で良かったな、などと思う。あと、「ハルキは〜」と発語する人間、結構嫌いなので、まあ、ハルキストとかそういう単語は嫌いです。  インタヴューで、村上春樹氏本人は「ハルキストより『村上主義

            日報 /西東京

            Ⓜ︎ / psj-ksj-upj

            UPJって一般の方々には分かりますか、ウエノポエトリカンジャムという言葉を朗読するイヴェントなんですけど、そんで、出禁(?)になったひとがいるんですね。暴力行為を働いたとかそういうことらしいですけど、知らんけど。馬野幹さんっていうひとなんですけど。私は現場にはいないので、すべてTwitterとかFacebookの話からの話です。  UPJは元々さいとういんこさんが創設者だと私は認識しているし、馬野さんもUPJ の運営として関わったひとでもあります。まあ、三木悠莉さんとかの世

            Ⓜ︎ / つよつよわよわ

            つらくなっても、取り敢えずおふとんをさわれば、ちょっと泣けば、薬をのめば、眠れば、起きてしまったらピルクルをのめば、たまにはウイスキーでも良いし、オレンジジュースとGokuriもたまにのめば大丈夫だと思っているのだけれどよわよわになってしまった。お昼はサラダチキンを食べた。 ひとがよわよわになる理由のひとつは、好きなひとが出来ることだと思う。 ひとがつよつよになれる理由にも、好きなひとが出来ることがあると思う。 今日のお疲れちゃんはIllustratorとinDesign

            楽書 / 似顔絵

            Ⓜ︎ / 今日検索したもの

            へしこ 河豚の卵巣の糠漬け シュールストレミング キビヤック (アラバスタ)