見出し画像

動かすなエネルギーが減る(電験二種理論H24問5)

集中力を高める為にヨガを取り入れるか真剣に考えている。
ヨガはすごいゾォ、なんてったって無限に体力をリセットできるからな。

問5 電磁気の問題


⑴、⑵について。
情報を整理するため、図と公式を並べてみる。

電界は電圧÷距離だが選択肢を見るとそうはいかないので式を変形していく。

静電容量も同じように…と思ったらもう出てましたね。

以上より⑴の答えは(ホ)、⑵の答えは(ヲ)となる。

⑶、⑷について。
条件が変わるのでまた情報を整理する。

赤枠内には2Qあることがわかっており、これが板Bを動かしても変わらないので以下の式が成り立つ。

また図は以下のように変形でき、コンデンサの静電容量を考えると

各コンデンサの静電容量がわかったので合成する。
今回は並列なのでそのまま足せば良い。

分母違うとちょっぴり厄介かね。
この結果をVの式に代入すると

よって⑶の答えは(ロ)、⑷の答えは(ヌ)となる。

⑸について。
問題文にある通り、静電エネルギーの公式で前後を比較すれば良い、計算していく。

これが動かす前、続いて動かした後を計算。

両方とも文字を揃えることができたので比較する。

係数1以下であることと分母に2があるのでコンデンサを動かす前のエネルギーの方が大きいことがわかる。
以上より⑸の答えは(イ)となる。

あとがき

ヨガではないがストレッチはやってる。

東北のYouTuberの方のやつっすね。
2週間では流石に厳しいが1年やるとちゃんと効果がでる。
腰の痛みとか改善されたのでありがたいと思って毎日再生数に貢献しているハズ。

自分の中でちゃんと継続できてることってこれくらいかなぁ笑

noteも習慣化したいね。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?