見出し画像

電験二種一次 電力R5

いつもの恥晒し(反省)タイムである。

以前のように順番に振り返っていく、ではまず表紙。

青色は有志の解答速報、赤色は公式解答の答えである。
あとでわかりやすいように表紙に自分のマークした答えを書き写すようにしている。
表紙だということにこだわりはないが一箇所にまとめた方が点数計算楽だからネ。

では、一問ずつ簡単に見ていくとする。

問1 水力発電の問題

自信持って解答できたのは⑸だけでしたね。
まあ、PIDって機械の制御にも良く出る内容ですもんね。
制御科目が理解が深ければ⑵〜⑷もちゃんと解答できただろうか?
一応、本人的には問題文を読み文章になるよう語群を選んだつもりだが…
ただ、⑴のPMGは1秒も検討しなかった。
ここで選択した最適レギュレータは少しだけ解答を妥協したと思う。

問2 太陽光発電の問題

なんで多結晶にしなかったかねぇ…
住宅用ってワードになんか違和感を感じて勝手に自滅していったところかな。
⑷も無効電力って見て即、位相ってワードに飛びついたけどちゃんと読むと電圧の大きさだと納得できる。
うーん、全体的に知識が浅い。

問3 送電の問題

ここはまあ、できなかったらまずいかと。
受験者の正解率もここはかなり良いみたいだしね。

問4

メッシュ状ってワードはちゃんと知っていたから本来なら答えられたと思う。
どうしてかひっかけだと思ってしまい、放射状にしているようだが…
ノードインピーダンス行列ってワードはテスト受けるまで聞いたことなかったかも。

理論以外で毎回不安に思っているのが聞いたことないワードが本番の時に出る時と全く出ない時があることだ。
模擬テストとしてこの前年の問題をやったけど、その時は6割余裕だったからねぇ…

問5 火力発電の問題

割と簡単?いや、だったら全問正解しろって話だが…
火力発電の細かい設備がなんなのかちゃんとわかってないとこうなる。

問6 送電の問題

絶縁設計の話は選択問題なら割と埋められる。
これが記述式になるとちゃんと勉強しなきゃ無理。
これがこのまま二次試験に文章で書けって出そうよね笑

問7 配電の問題

これの難易度は低いらしいが全然わからなかった問題。
なんとなくの語感で文章に合うよう埋めてったら大事故が起きたようだ。
テスト中はしっかりマッチングしたなと思ったけど、改めて振り返ると災害時許容電流ってなんだよ…笑

全体的にそうだが見直してはいるはずなのに違和感を覚えなさすぎだわ。
ここももう少しなんとかできたよなぁ…

あとがき

とりあえず一問一問簡単に感想を書いてみた。
語群に対して説明やらなんやらしていくと長くなっちゃうからね。

一冊丸暗記なら対応できるような電力の参考書が欲しい…
覚えてないのは仕方ないけど、聞いたことがないってワードはないようにしたい。
個人的な当たり年、ハズレ年といったムラができるはよくないからね。

そんな感じで、反省終わり。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?