見出し画像

私が考える【Sociality】

・看護師ママが伝える「生」教育
・Beauty Japan近江大会2024ファイナリスト
はらいゆかです。

≪BeautyJapan7つのコンセプト≫
♦︎Beauty
♦︎Career
♦︎Sociality
♦︎Culture
♦︎Entertainment
♦︎Independence
♦︎Fashion

★私が考える【Sociality】とは?
▷▷「人との繋がり、ご縁」


◼︎性教育で社会課題を解決!

私は、「生」教育アドバイザーとして
包括的性教育を伝える講師活動をしています。

普段は幅広い対象に性教育を伝えていますが
今回、BeautyJapan近江大会では
性教育を通して自分らしく生きる
「生」教育
育児中のママに向けて届けます。

私が講師活動をする上でのVisionは
誰もが自分の存在を大切に思える社会です。

♦︎性教育を伝える活動を通して
 子どもたちによりよい社会を残したい!

♦︎女性の健康問題、社会問題の解決に貢献したい!

この想いを叶えるための手段として
乳幼児期からの包括的性教育を伝えています。

何か有形のプロダクトがある訳ではないですが
性教育という「学問」を通して
知識スキルを伝えることでアプローチします。

例えば、生理の貧困、望まない妊娠、生理痛
性感染症、ジェンダー不平等
未成年のSNSに起因した性犯罪などの社会問題

これらの問題に対して
身を守ったり、問題が起こった時の対処法など
性教育を通して「知識のお守り」
手渡すことができます。

また、色んな家族の形があることや
男女に捉われない考え方があることを伝える中で
子どもたちが多様性を認め合える価値観を
「知っている」「選択できる」ことも重要です。

その為にも、まずは私たち大人が学び
実践することから!

みんなで性教育を学び、取り組んでいけるよう
育児中のママ
を中心に
保育士さんや子育て支援に携わる方々にも
性教育の重要性、メリット
社会を大きく変えられる可能性があることを
もっと伝えていきたいです!


◼︎社会、地域に貢献する為の一歩

Beauty Japanへの挑戦を機に
思い切って地域に出ていくことを決断しました。

コロナ渦でのオンライン普及に便乗し
昨年までの私はオンラインの人でした。

しかし、Beauty Japanに挑戦すると決め
地域、社会への貢献という点で考えたところ
Visionはしっかりと定まり社会性のある事業でも
実際の行動が全く伴っていませんでした。

想いはあっても、では実際に
どれだけ地域や社会に貢献できているかー..

この時点で、地域での対面講座を
開催した実績はたったの1回。

その後の登壇予定も全くありませんでした。

これでは口だけになってしまうと感じた私は
【講師登壇30か所】という独自の目標を定め
電話やメール、プレスリリースを送ったり
直接アポを取り地域に足を運び始めました。

もう、めちゃくちゃ怖かったです。

おえっ...となりながらもアポを取り
時には冷たくあしらわれながらも
こういうことを、こういう想いでやっていると
各地で代表者にプレゼンしまくりました。

すると、1つ、また1つと
登壇が決まっていきました。

ママ向け講座しかしたことがなかった私が
保育士さん向けの研修会や
子どもたちに直接伝えさせてもらえる機会も
いただけるようになってきました。

保育士さん向け研修会
幼稚園でいのちのおはなし
月経について学ぶワークショップ

娘に伝えることから始まった私の性教育は
家族、友人、地域、そして社会へとー..

目の前の大切な人に伝え続けていくことで
その輪が徐々に広がっていっています。

この中には、こことも繋がってはどうか?と
紹介していただくことで生まれたご縁が
いくつもありました。

自分の大切な誰かに人を紹介するということは
簡単なことではありません。

どれだけ有り難くて、責任のあることかー..

また、地域でママたちと出会い
直接お話しをしていく中で
何に困っていて、どういうことが聞きたいのか
リアルな声を沢山拾うこともできました。

「私たちの世代から変えていきたい」
「全てのママに聞いてほしい」
と、乳幼児期から家庭で取り組む
性教育の重要性、必要性、可能性に
共感してくださるママが増えてきました。

実際にいただいたママからの声

性教育を通してより良い社会を実現するための
「仲間」が出来ていく喜びを知りました。

こうして、私たちママから
どんどん性教育の輪を大きくしていくことで
社会全体にも大きな影響を与えることが
出来るのではないか?いや、絶対できる!
そんな未来を夢見て活動を続けています。

人との繋がりなしに生きていくことも
この活動が広がることもないということを
一歩踏み出して行動してみたからこそ
貴重な実体験として学ぶことができました。


◼︎人との繋がり、ご縁

今の私が存在しているのは
ご先祖様がいのちのバトンを繋いでくれて
家族が育ててくれて
今日まで関わってくれた人々がいたから。

いい影響を与えてくれたたくさんの人
嫌な感情を抱かせてくれたあの人
誰一人欠けても今の私は存在しなかった。

そう考えると、やはり全ての物事は
繋がっているなと思うのです。

あの人があの人として存在してくれたから
今の私があるんだなと、今なら思えます。

【Sociality】には
社会、社交性という意味があります。

人の悩みの大半は人との関わりによって
生まれていると言われます。

しかし、心の底から幸せを感じる瞬間もまた
人との関わりによってもたらされます。

「ご縁」という言葉。

どうしたって出会わなかったような方と
偶然、キセキ的に、何故か出会えた。

「ご縁」としか言いようのない
不思議な巡り合わせを何度も経験してきました。

人と人とが繋がり
そこから新たな輪がどんどん広がり
新しい何かが生まれていく。

【Sociality】=地域や社会への貢献には
たくさんの人との出会いや繋がりがある。

「ヒト」が「人」になるためには
出会いや交流を通して心を育むことが必要です。

出会ってくださる方々とのご縁を大切に
性教育を通して地域や社会へ貢献できる
「人」として成長していきます!

私と出会ってくれて、支えてくれて
いつも本当にありがとうございます。

ご縁のある限り、引き続き
どうぞよろしくお願い致します。

2024.5.26  はらいゆか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?