見出し画像

楽しく学びたい

 2020/01/05

 本を頑張って読んでいた。30分区切りでタイマーが鳴るためここまで読むと目標決めて読んでいた。今は小説を読む気分が全く無いので勉強勉強である。

 寒風の中外を散歩し一度読んだら忘れない世界史の教科書を読んだ。第4章まで読んだ。年号がなく、ヨーロッパ、中東、インド、中国史と順番にやっていくので読みやく流れが頭に入る。
 今頑張って思い出せることを書いてみる。
 鉄器を誕生させたヒッタイトは謎の海の民に滅ぼされた。
 康煕帝はすごい!
 ティムールは強い!
 カノッサの屈辱で教皇に許されるために、頑張った神聖ローマ皇帝がいた。教皇に破門されると辛いが、教皇の力が弱まってくると破門されてもいう事聞かず、逆に監禁してくる人もいるから気をつけろ!
 隋の二代目煬帝。隋は37年続いた。大運河を作ったためその次の唐は長続きした。

 ……断片的にしか覚えてない。順を追って説明できるといいなぁ。
 散歩途中に後ろ向きに歩きながら読むと記憶に残りやすいとか、思い出しやすいとかどっかの記事で読んだので後ろ歩きしながら本を読んだ。なかなか快適。


 今日の筋トレ。
 hiitを15分ぐらいした。懸垂10回ぐらい。バーベル持ち上げたりもしてるけどなかなか筋肉はつかない。

 今日のギター。
 星野源のフレンドシップを練習。星野源のコードはセブンスコードが多くジャズっぽくて好きだ。
 タピオカストローをペットボトルに挿して息を出しながら歌うとボイトレになるらしい。ブクブクしてた。


 家にこもって本を読んだり筋トレしてると楽しみが減ってる感じだ。その行為の中にもっと楽しみを見つけたい。森を散歩したりするのはいつも楽しい。より楽しい方向に工夫しよう。

 そういえば、家のリビングから唐突にファイヤTVのリモコンが消えた。どこを探しても無い。5時間後無事発見。なんと、ばあちゃんが自分のメガネ入れに入れ引き出しの中に片付けていた。物忘れが激しくなっているので優しくしよう。

 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?