マガジンのカバー画像

健康

28
健康に関する記事集です
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

それはメンタルではなくフィジカルの問題かもしれない

おはようございます。 久しぶりの朝投稿です。 さて、前回、前々回と腸の話をしてきましたが、それにも関連して最近思うことがあります。 今まで、自分がメンタルのせいにしてきたことは、意外とほとんどフィジカルの問題として解決できるのでは?ということ。 なんでもかんでもメンタルの問題にしていましたが、メンタルの問題にしてしまうと解決方法が曖昧になったり、解決方法が気合いややる気に頼ることとなります。 フィジカルの問題であれば、具体的な解決策があります。 本当のところはどうなの

健康のカギは腸! 〜まずは腸について知る〜

"腸活 (ちょうかつ) " 最近、私はとてもよく聞くのですが、 聞いたことはあるでしょうか。 腸活とは一体なんなのか? どれほど大事なのか? まずは、腸がどんなものなのかをまとめてみました。 腸は、別名 "第二の脳" !腸は第二の脳というほど、人間にとって必要不可欠な臓器。 むしろ、脳よりも頭がいいと言われています。 腸は内容物を先に送るために、ぜん動運動をしています。 腸は、脳や脊髄からの指示なく、ぜん動運動ができるのです。腸の神経細胞は脳に次いで多く、約1億個

【実践編】ピカピカの身体を手に入れるための腸活法!

前回、『健康の鍵は腸! 〜まずは腸について知る〜』という記事を書かせて頂きました。 今回はその続きで、具体的な腸活の仕方になります。 腸活とは、腸内フローラのバランスを整えること、という話でした。 では、具体的にどうやったら腸内フローラのバランスが整うのでしょう? パーソナルトレーナーをつとめる健康のプロから教えて頂いた話なので、ぜひ参考にしてみてください! 腸活のポイント5つポイントを5つにまとめましたが、ポイントの前に、まずはその前提から! 0. まずは、トイレ

朝スムージー 〜毎日の健康習慣〜

おはようございます。 GWが終わってしまいましたね。 すごい月曜日感…今日は木曜日です! 木、金と頑張ります。 さて、最近、より健康意識を高めております。 きっかけは禁酒をしたのもあるかもしれませんし、35歳近くなり体力をつけたいと感じる日々だからかもしれません。 最近やっていること。 ✔️ スクワット(1日30回) ✔️ 寝る前ストレッチ(5分) ✔️ 水を意識して飲む(1日最低1ℓ) ✔️ 湯舟につかる ✔️ 腸活 取り立ててすごく努力しているわけでもないです

ラマがかわいい!水分管理アプリ "Water Llama"

おはようございます。 今日も健康の話題になりますが、最近、水分をたくさん摂るように気を付けています。 理由は、基礎代謝を上げたいから! 基礎代謝を上げるために、スクワットなどの運動、水を多く摂る、ストレッチをする、などなど継続チャレンジ中です。 そんな中、水分補給量を管理するアプリがあるよ!と友達が教えてくれました。 まさか、そんなアプリがあるとは! いくつかあるようですが、 私は、"Water Llama" というアプリにしてみました。 今回は、この "Wat

睡眠の謎 〜自分を知ってスッキリした毎朝を〜

おはようございます。 今日は、私の人生最大の悩みである睡眠のお話を。 朝早く、スッキリ起きたい!!! そう思いながら、早何十年経つでしょう…。 朝起きられないと、「これは睡眠時間が足りないのでは?」と思いがちです。 ただ、何をもって、何時間で、 "足りる" のでしょうか。 たしかに睡眠不足が原因で起きられないときもあるのかもしれません。 が、私は昨日4時間の睡眠でもパッチリ目覚め、昼間も全く眠くなりませんでした。 今日も4時間半睡眠ですが、6時半にスッキリ目覚