見出し画像

【無理はしなくて良い】心が軽くなる考え方

皆さん、こんばんは。
ゆにこんです。

京都は梅雨真っ只中。
雨が「降っても降っても降りたりねぇ!」と言わんばかりに、
朝から晩まで降り続けております。
京都に来て8ヶ月経ったけど、過去最高に降ってるかも。
「こんな日もある。今日はとことん休みなさい。」
そうやって、雨が語りかけてくれているかの様な一日です。

休みたい時は休んでも良い。
体のサインに耳を傾けて。
巷では「短時間睡眠法」とかも流行ってて、
「4時間寝れば充分!」とか言っている事もあるけど、
「そんなん、人によって全然違うわ!」
と声を(政治家の演説ばりに)大にして言いたい。
正直、仕事のストレス具合とか、
寝てるベッド、使っている枕、普段食べてる食事、
騒音や光などの環境、生まれ持った遺伝子、
全てが同じ条件の人なんてこの世界にいない。
そんな状況の中で、誰にでも当てはまる事なんてある訳ないやろ!
(エセ関西弁すみません。関西の人たち許して。)
YOUTUBEやTVで色んな成功者のルーティンとかも紹介されてるが、
マジで、誰にでも当てはまる事なんて無いと思う。

ただ、試す事自体は否定しない。
それが自分の体に合っているなら続けたら良い。
でも、明らかに体や精神がしんどくなっているのに、
「YOUTUBEのあの人が言ってたから私も。」
「TVであの人が言ってからもう少しやってみよう」
とか、自分の体を騙して無理やり続ける必要は無い。
「毎日続けた方が習慣化される」
という記事か何かを読んで、
「よし!毎日絶対続けよう!」
と意気込んで、早くて1〜3日で挫折、
ちょいと頑張って一週間で挫折し、
「あぁ、自分はやっぱりだめだ」
と思って、どんどん自己嫌悪に陥ってしまう人もいる。
ちなみに、私はもう数えきれないくらい朝活の継続に失敗している。

いきなり100点を目指す必要は無い。
これまで朝活をしたことが無いのに、
いきなり毎朝6:00に起きようとするのは、
頑張って1kmしか走れない人に、
いきなり42.195kmを走れ!と言っているようなもの。
そう、無理なのである。
ガンジーの様に自制心が強く、
松岡修造ばりに熱い気持ちを持っている人であれば、
もしかしたら出来てしまうかもしれない。
ただ、大半の人はガンジーでは無いし、松岡修造でも無い。
だったら、どうするか?

「段階を踏む」
これに尽きるのでは無いだろうか。
「今日は1km走れたから、明日は1.5km走ろう」
「今日は1.5km走れたから、明日は2km走ろう」
そうやって段階を踏んでいくこと、
小さな前進を続けていくことが大切だと思う。

小さくても良い。
いつもより1分早く起きるだけで、
本を1ページ読んだり、Newsを見たり、
ペン字を5文字分練習したり、
大切な人に"おはよう"と言うことも出来る。

無理せず、自分が進める一歩を積み重ねていきましょう。

朝活をしようと意気込んで6時に起きる生活を続けてたのに、
見事に9時半まで爆睡して、「あ〜ぁ」と感じて起きる朝もある。
そんな日があっても良い。
いきなり毎日続けられなくても良いじゃ無いか。
まずは、週1回、週2回・・・
ちょっとずつ進んでいこう。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?