見出し画像

万人受けしないこのブログで何をしたいのか考えた

記憶力の維持

私は昔から記憶力が悪い。
検査をした事はないが、母親に若年生アルツハイマーだと言われ続けている。

大好きなアニメなどの作品でも、キャラの名前が覚えれなかったり、覚えたとしてもすぐ忘れてしまう。

ブログを書くと、記憶を掘り返したりするのでボケ防止になるような気がしている。

記憶力がなさすぎて、誰かに何かしてもらってもすぐに忘れてしまう為、何事も自力で解決するようにしている。
あの時〇〇してあげたのに、と勝手に根に持たれるのだけは嫌だ。

脳トレとして、気が向いた時だけイラストロジックをやっている。実際脳トレになっているのかは疑問だが、これはハマると危険な代物である。
やり始めると楽しいが、難しいものだとひとつ解くまでに時間がかかるので、ぶっ続けで7時間ほど集中してしまい首を痛めた事がある。
過去に祖母がやっていたナンクロにも挑戦したことがあるが「う〇こ」などの〇の部分を考えた時、下品なものしか思い浮かばないような私には向いていないとすぐに理解して諦めた。

ブログというものは出来事や考えを留めておくにはちょうど良い。

このブログの目的


「欠陥だらけのどうしようもないオタク女でも楽しく生きていける」という事を、私と同じような人種の人間に伝えていくのがこのブログの目的だ。
まともな人間がこのブログを読んでもイライラするだけだと思っている。

私はいつまで経ってもアニメやゲームから離れられない。

18禁PCゲームは辞められないどころか出戻り。更にはリビングに特典のタペストリーまで飾ってある始末。

当ブログではこのように18禁ゲームの話が突然出るので苦手な人はフォローしない事をおすすめする

親にだけはPCソフトをやっていることを隠している。
昔、つよきすの文芸書とBL本を隠すのを忘れて出しっぱなしにしていた所を見られた事はあるが、特に何も言われなかった。もしかしたら既に察している可能性は高い。

年内に親と一緒に秋葉原に行く予定があるけれど、その際はなにがなんでも親を撒いて別行動し、ゆずソフトショップやトレーダーに行くというミッションを自分の中で設けている。
「あんたいつまでオタクなの」とよく言われるが、知らん。と言い返し続けている。
大人になっても心はまるで反抗期のガキのままである。

そもそも二次元は悪ではない。
二次元がなければ、私はこんなに立派な思想を持っていないし、ブログを始めていない。

なぜかオタクは世間では気持ち悪いとされるが、ゲームやアニメは自分の価値観を良い方へ変えると思っている。
私の場合は人から指摘されても直そうとはあまり思わないが、好きなキャラクターの影響であれば簡単に変われる。

例えば、今後PCゲームに私と同じように風呂に入らないキャラが出てきたとして、そのキャラが風呂を好きになればそこに感情移入し、私も毎日入り始めるかもしれない。
価値観なんてそんなものだ。
自分が納得する場所は大体二次元にある。

人に依存することがない私は、小学生の頃から友達に遊びを誘われてもゲームをやるから無理、と断っていた。
来たいと言うので友達を家に呼んだこともあるが、あまりのつまらなさに寝落ちしてしまい、「遊びに来てるのに普通寝る?」と、怒られたこともある。

今日のブログの思想もまた来週、いや明日にも変わっているかもしれない。
ここまでつらつらと御託を並べているが、私ほど信用できない女は他にいない。

数少ない周りの女性達は皆しっかりしている。私がしっかりしていないからだろう。(唯一ひとりだけ、性格のみ私の生き写しのような友人が存在する。)
私は約束も忘れやすいし、友人と遊ぶ時は当たり前に遅刻をする。
基本的にメンタル虚弱な為、自分を優先して生きているのでメールもしばらく返さない。

さすがの私も絶対に遅刻してはいけない場合は対策をしていて、20分〜30分前に到着するようにしている。

友人と遊ぶのに待たせた時間は最高1時間半だ。
理由はバスに乗り遅れたせいである。
その友人は怒っていたが、それならもう私と遊ばなければ良いだけだと思った。

切符を無くした挙句に迷子になったせいで、初対面の相手を1時間も待たせた事もある。

逆に待たされたら怒るでしょ?と思うかもしれないが、相手の対応次第で私がとても嫌な思いをしたら、もちろんもうその人とは二度と遊ばない。本当に理不尽な性格をしている。
自分で言うのもなんだが、友達が極端に少ないのも納得である。

クズのような性格の二次元オタクで、友達が少なくても毎日やりたい事をやれているので楽しく生きている。

普段誰にも共感してもらえない経験と友達の少なさから、私のブログは万人受けはしないことが確定している。

女性は礼儀正しくて当たり前。
女性はしっかりしているのが当たり前。
のような世間の風潮がまだある現在、私のような奴は非常に生きづらい。

このブログは5年続けて1人共感者が出たら良い方だと思っている。
ここで少しでも共感を貰えたり、勇気が湧いたと思ってくれる人がいると嬉しいので、noteのハッシュタグをできるだけ利用し、このどうしようもないブログをどこかのまだ見ぬ誰かに今日もお届けしていくのだ。

全オタクの名誉の為に追記しておくが、このブログの主は特別頭がおかしいので、全員が全員、オタクはこんな感じなんだと思わないで頂きたい。
私のブログはただの一個人の思想だ。

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,689件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?