見出し画像

育児と仕事の両立が辛すぎてフリーランスになった話(work)

ぁぁ。また会社に電話しなきゃ。

「子供がお熱を出したので、すみません、お休みせてください。」

誰もいない壁に向かってお辞儀をする私。


「子供ってそんなにお熱を出すの?」

お子さんがおられない課長に言われた。

子供の風邪が長引いてお休みしていた私。
久しぶりに会社に行ったらなんだか会社のみんなが冷たい。

お熱が出そうな子供に解熱剤を飲ませて登園。
私は仕事に。

そんな私はひどい親だ。と自己嫌悪の毎日。


やばい!思い出しただけで辛すぎる過去!

こんにちは!ゆななです。
フリーランスでお仕事したり、旦那さんと一緒にビジネスしたりしながら、ミニマル思考で暮らしているアラフォー主婦です。

Twitterはこちら。

今日は、育児と仕事の両立が辛すぎて蕁麻疹がでたのでフリーランスになった話を書きます。

私が育児休暇明けで仕事に復帰したのは、子供が3才と1才の時。

当時、旦那さんはマスコミ企業で勤めていて、マスコミ特有の超ブラックな働き方をしていました。

ひどけりゃ帰宅は深夜の2時とか。そんな生活。

だから、私が仕事復帰するときは誰も助けてくれる人はおらず、ワンオペでの仕事復帰でした。

自分や旦那さんの両親も遠方に住んでいるので、親族には誰にも頼れない状況。

だけど、どうにかなるか!
がんばろう、私!

仕事復帰することにしました。

だけど、現実は中々厳しかった。

通常、保育園では慣らし保育というものがあります。

初めての保育園での生活なので、徐々に滞在時間を延ばしていき、親子ともに保育園での生活に慣れようというもの。

私は、復帰をそんなに急いでいなかったので、ゆっくり1か月ほどかけて慣らし保育を実施。

泣き叫ぶ我が子(1才)を保育園の先生に預けるのは心が痛くて、預けた後、家に帰ってから涙が出たりもしたけど(私が)なんとか1ヶ月保育園生活を過ごしました。

そして、仕事復帰初日。

保育園の洗礼ともいわれていますが、なんと、子供が発熱!!!!

初日から仕事を休むことになったのです。


その後、子供が元気になったので、無事仕事復帰することになったのですが、、、

復帰した4月から8月までの間に多分20日以上は子供のお熱が理由でお休みしたように思います。

我が子はすんごいお熱が出る子でした。。。(1才)

そして、当時住んでいた場所では病児保育は常に満員。

頼れる親族が近くにいないので、私が看病するしかなかったのです。

だから必然的に私が仕事を休んで子供の面倒を家で見ることになるのですが、これがもう辛かった涙。

お熱が出る子供と職場での板挟み。

決して余裕のある人数ではない支店で私が休むことで誰かの負担が増える。

しょうがないことなんだけど。
本当に肩身の狭い、申し訳ない思いをたくさんしました。

とってもひどい蕁麻疹に悩まされたのもこの頃。

絶対ストレス。。。

「しょうがない!今できることをがんばろう!」

何度もそう言い聞かせて、出来ることは何でもしたし、出勤しているときは一生懸命働きました。

だけど、やっぱり息子、お熱でる・・・。

「ずぶとくいればいいのよ。今だけよ。頑張れ。」

子育て経験のあるスタッフさんたちに勇気づけられるも、周りの正社員の同僚たちの視線が痛かったです涙。

その当時、同僚や上司は独身女性やお子さんのいない方ばかりだった。

だから、なかなか子育てのリアルな様子はわからなかったようです。

環境、大切。

そんなこんなで過ごした家事育児と仕事の両立。
1年ほど経ったあと、旦那さんの転勤が決まります。

そうして仕事を辞めることになった私。

その時、私は強く決意をするのです。

次働くなら、子供のお熱に左右されない仕事をしよう。
解熱剤を飲ませて仕事に行くようなことはせず、きちんと家で看病できるような働き方をしよう!

そんな仕事ないかな?

色々調べていると、WEB系ビジネスをしりました。

WEB系ってなんとなく怪しいですよね。笑。

だけど、調べて学んでいくうちにWEB上にたくさんのお仕事があることを知りました。

  • ブログ

  • ライター

  • YouTube

  • SNS運用

どうやらどれもきちんとビジネスとしてなりたっているみたい。


すぐには稼げないかもしれないけど、この働き方なら、私が希望するような形で稼げるんじゃないのか。

そう思って行動し学びまくること2年。

私が思い描いた通りの働き方ができています。

今では3つのサイト運営、ライターや画像制作、旦那さんの複数の事業を手伝ったり、色んなWEB系のお仕事を通して、収入も5桁~6桁いただけるようになってきました。


そして、私は書くことが大好きなんだと実感。

今まで本を読んだり、日記を書いたりしてきたことがお仕事として生きるなんてとても楽しい♡

2年前。

あぁ。仕事嫌だなって思いながら出勤してた頃と全然違う気持ちで仕事ができています。

楽しくてたまらん。

だから、もし育児と仕事の両立に悩んでいる人がいたら、すぐには難しいかもしれないけど、こんな働き方もあるよ。

すぐに動き出せなくても、知っているだけで救われることもあると思うから。

それでさ、忙しい人にほど伝えたいのだけど、ミニマル思考で生きることで部屋と頭の中が片付くよ。

片付いた居心地のいい部屋でする在宅ワークは最高。

ノンストレス。

だから、私は発信してるんだと思う。

自慢とかじゃなくて、単純にすごく良いライフスタイルだから。

私以外にも、楽しく過ごせる人が必ずいると思うんだ。

そんな人に届くといいな。

だから、ミニマル思考とWEB系の在宅ワークについて発信を続けていこうと思います。

flexibleっていう名前のブログも今作っているよ。

必要としている人に届くといいな。

2023年5月 30代の女性に向けて「フレキシブルに行こう」がテーマのライフスタイルブログ。flexibleリリースしました!
ぜひぜひ遊びに来てください!
これからのあなたの暮らし方のヒントになる記事がありますように!

では、今日はこの辺でおしまい。

いつも読んでいただきありがとうございます!

どこか参考になればうれしいです♡

Twitterでは毎日ミニマル思考やお片付けについての発信をしてます。

部屋が片付くと、自分の頭も片付くからおすすめです。

ぜひ遊びに来てください♪



サポートしていただいた分は、より良い記事が書けるようにちょっといいお菓子を買って頑張ります🌼 どうぞよろしくお願いします🌼