Financial Literacy

一人暮らしをしてから早くも5か月が経とうとしておりますが、いろんな場面においてこれから自分で考えて生きていかなくてはいけないんだなと感じております。

それは引っ越しの手続きからインフラ整備から転居届、さらに税金に関する書類を読み倒し、勉強は”学問”だけではないんだなー、と。

私の両親は昔から放任主義で、責任はつねに自分でもたせ、何かあったときにサポートを敷いておくというスタンスで育ててくれたので

自分の力でなにかをしようとする精神は自然と身についていると思うのだが、、なんせわからないことが多すぎる。

一か月前ほどに成人したんだけど、無知の恥を知ってから大学名と同様に年齢を自信もって公表できない自分がおる。

ある意味その無知の知が向上心や探求心につながっているからよいことではあるんだけど!、、、


そんなこんなで将来のために生きていくうえで絶対に必要になる「お金」について学ぼうとおもい

アンドリュー・O・スミス著『お金の教科書』を本屋さんでゲットしてきた。ちなみにまだ税金の話しか読んでおらぬ。


その本と一緒に手にした本がメンタリストDaiGo著『知識を操る超読書術』。

読みたい本がたくさんあるんだけど、脳みその密度が低い私は内容をすーぐ忘れちゃうから、これからどうせ読むならしっかり自分の中に落とし込みたいとおもって。

これもまだね半分くらいしか読んどらんの。オンライン授業と課題の合間に読んでる。

てか、とりあえず本棚ほしいんだ。たとえ購入しても置き場がないのが一番の問題よね。訪問者の座り場は確保しておきたいしな。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?