見出し画像

「足りていることに気付く」生きやすくなる 日々の捉え方

〈自己紹介〉
◎山梨生まれ京都在住33歳
◎ブレスワークガイド
◎「海外に目を向けた日本人を育てたい」の想いで教職や開発コンサル・青年海外協力隊など転々と
◎”ブラック教員”の最中に心身のバランスを崩しインナーワークを学び始める➡︎RYT200取得
◎2022年秋、第一子を自宅出産
◎100日連続投稿中(4/16~)
 +30分で執筆チャレンジ(時間切れで記事が途中で終わる事もあります

唐突なんですけどね、
昨日、車を運転している時にふと、自分が今めちゃくちゃ幸せなことに気がつきました。


身体が元気で住む家があって
毎日好きなご飯を食べられて

大好きな夫と息子と暮らし
遠くの家族も健やかで
心から信頼できる友人もいて

仕事は未熟で迷いも多いけど
歩きたい道を歩くことができている。

何かに抑圧されることもなく
自分の人生を精一杯生きようとしている。



これって、実は結構すごいこと。

誰かと比べて〜とかじゃなくて
自然にそう思う。


その事実に気づいて、
なんだか泣きそうになってしまった。

私って今すっごくしあわせなんだ。






最近なんとなく、
自分に不足が多いような気がしてたんです。

あれもこれも足りない、出来てない。
もっと頑張らな!!
と思うことが多くて。


基本「できてないベース」というか
「私はダメな未熟な人間です」っていう
前提があって生きてる気がする。

足りないものを補って
未熟なものを成熟させるのが人生だと思って
日々がんばったり何やりしてる気がする。

性悪説?
向上心?
資本主義?

なんだろう、分かんないけど。




でも、それがベースって
めっちゃしんどいよなぁ。

どう頑張ってもいつまで経っても
悪いとこ探し、足りないとこ探しの前提。


それよりは

私は既にめちゃくちゃ幸せで
本当にありがたい環境にいる。
このままで完璧。
いま色々がんばっているのはプラスアルファ。

みたいな、「足るを知っている」前提で
生きてった方がなんか楽しそう。

今ある悩みもオマケみたいなもん。
課題も筋トレみたいなもん。


そう考えたらフッと心が軽くなる。

「やらなきゃ」なんか無いのに
プラスアルファでやっちゃってる自分スゴイ〜♪

もう既に幸せなのに
さらに幸せを広げようとして
どうなっちゃうのー(^o^)


なんてね。
世界は捉え方次第だとして、
こういう考え方もいいよね。






足りないものばかり数えるな!

今お前が持っているものは何じゃ!






【おもしろかった記事】

↓「足るを知る」の仏教的解説(長め)



↓ブータンに根付く「足るを知る生き方」(短め)








この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,915件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?