見出し画像

#11 働き方改革ph.2 | 日々更新

どうも、はるもとです。
今日は気になるニュースを共有します。

---
◾️要約
首都圏の中小・新興企業中心に、週休3日を導入する動きが出始めている。
大手に比べて人材調整が難しいことで売上への影響もあるものの、生産性向上のメリットも大きい。
ワークライフバランスの実現の他、社員が社外で学ぶための時間確保や副業に取り組むことでのスキル向上なども期待される。
---

これまで、「中途・副業」とひとまとめだったwantedlyの検索ワードが、
最近、「副業」だけで検索できるように変化したそうです。

副業のプラットフォームも増えてきて、副業人材の登用が当たり前になってきました。


6月に政府が閣議決定した、「骨太の方針」の中で、
多様な働き方を推奨する内容が盛り込まれています。

労働時間削減等を行ってきた働き方改革のフェーズIに続き、メンバーシップ型からジョブ型の雇用形態への転換を図り、従業員のやりがいを高めていくことを目指すフェーズIIの働き方改革を推進する。

引用:経済財政運営と改革の基本方針2021(2021.6.18)


選択的週休3日制度の推進も盛り込まれ、ジョブ型雇用など、確実に難易度が高くなった働き方改革。
定着が進むほど、人材採用にも影響が出ることが想像できます。

そもそも働きやすい魅力ある会社かどうかが、求職者の選ぶ基準になっていく中。
私たちが今後求められることは採用手法の提案や歩留まりを上げるサポート等に留まらず、より企業体質や制度の見直しなど「根本的な採用が上手くいってない理由」へのアプローチなのではないかと感じました。

それは経営の核になること。
簡単に変更できる領域ではありません。

それでも私もきっとお力添えできる日まで、自分のできることをできる限り増やしておきたいと思います。

今日は短いですがこのへんで。

はるもと(@haru8AU)

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは勉強のための教材費用に利用させていただきます。