見出し画像

#32 お金が絡んで冷静な転職判断はできるのか | 日々更新

どうも、はるもとです。
今日は気になる記事をご紹介します。

-----
■要約
D2C・EC支援の株式会社いつもは、EC人材向けの転職支援サービス「Careefer(キャリファー)」を始めると発表した。ECサイト運営職に転職を希望する未経験者に向けて研修を実施し、研修後は企業に紹介する。EC人材の需要を取り込む。EC人材の需要が高まっている中、経験者不足で社内での育成にも苦戦している会社が多い。いつもとしてはEC支援で培った経験を生かし、人材紹介という新たなビジネスモデルを構築する狙い。
-----

求職者向けのサイトを確認したところ、講座を受講しようとすると受講料 97,900円(税込)が、いつもが持つ求人で就職を決めたら全額返金されるとのこと。

原価がほぼ人件費だけなので、受講だけでも儲かるし、人材紹介が完了したらより儲かるという仕組み。

法人向けのサイトには、求職者の受講料については特に記載されていませんでした。

有料の研修は、本気度を増させ素晴らしいと思う一方、紹介経由で内定承諾しなければならないと返金がない。

求職者にとって、できれば実質無料でやりたい気持ち→いつもが持つ求人の中から内定承諾したい。

こいった理由で、ライフスタイルや価値観ではなく、一時のお金が判断材料になることが懸念です。

最近、エージェントが教育を組み合わせるケースが増えていますね。「いないから育てよう!」という発想。

コストやリソースの問題を踏まえて、自社なら何ができるかを考たいと思います。

それでは、今日はこのへんで。

はるもと(@haru8AU)

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは勉強のための教材費用に利用させていただきます。