見出し画像

#9 大手かベンチャーか? | 日々更新

どうも、はるもとです。
今日は気になるニュースを紹介します。

-----
◾️要約
人材大手のエン・ジャパンが、企業向けの営業支援事業に参入する。転職媒体で手がけた営業ノウハウと、取引のある6万社の顧客を生かしていく。
業績低迷期にデジタルツール活用で営業体制を強化し、転職サービスの売上を5年間で4倍に伸ばした経験を武器にセールスの受託やコンサルティングを行っていく。
-----

去年の秋ごろ、エン・ジャパンの方からDXソリューション事業として営業支援の提案を受けたことを思い出しました。
そのときはSFAツールの代理販売だったと記憶しています。

よいなと思うのは、やっぱり自社でクライアントがいてその企業にアプローチできること。
そして、これはきっと採用支援の方の顧客ロイヤリティ向上にも繋がると思いました。
営業支援で取り組んだ企業のことはもっと内部まで理解できるはずなので、エージェントとしてはより的確な紹介ができることと思います。

想像してしまうのは中の人、つまりエン・ジャパン営業社員の働き方。

会社が既にマーケットを持っていて、ノウハウがあり、売り方のナレッジも溜まっている中での営業活動をする…。やっぱり組織力は強いです。

私が勤める会社では、「ないこと」が当然で、
まるっきりの新規顧客に、ノウハウも売り方のナレッジも溜まってない営業です。
仕事の面白さ(自分の頭で考えて動けること)は間違いなく日々感じられると思います。

同じ業界だとしても、環境によって「どんなスキルを身につけると結果に繋がるか」は違うと改めて感じます。

普段、リクルーターとして学生の就職支援をしていて、学生がよく比較するのが「大手」と「ベンチャー」ですが、すごく極端じゃないですか?!
日本企業の99.7%が中小企業です。(ベンチャーは中小企業に含まれていますが。学生のいうベンチャーはスタートアップに近いですよね。)

私も人材業界にきて、知らない企業がこんなにもあるのかと驚きました。
中小企業を大手の劣化版のように思っている学生が結構いるけれど、中小の仕事の面白さは、大手のそれとは違うジャンルのものだと思います。

自分で考えて動ける範囲の広さと、ベンチャーより怖くない経営基盤のあるバランスがよい中小はたくさんあるので、中小企業にも目を向けてもらえるようにしていきたいなと思いいたりました。


それでは、今日はこのへんで。

はるもと(@haru8AU)

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは勉強のための教材費用に利用させていただきます。