【日記】K思考/だいたいの人は目先のことしか考えない

酒を飲むと起きられない。

こんなに朝が起きられないものかとイヤになる。

アラームが鳴り、
「よし起きるか」と時計を見たらもう7時。

その間の記憶がない。

寝てたんだろうなあ

のそのそ起きてイスに座ったはいいものの、
そっからまた耐えられずイスでおねんね

気づけば10時。
完全にやった。


は~あ。お酒なんて大っ嫌いだ。


***


そっから夕方まで簿記の勉強。
30分筋トレしてご飯。

そのあとブックオフへ本を買いに。

100円コーナーの新書漁りがおもしろい。

今日のラインナップ。
100円だしおもしろくなかったらすぐにやめられる。

Kindleアンリミテッドも入ってるけど
新書はあまりないからブックオフが楽しい。


***


今日の言葉。
『解像度を上げる』って本で学んだ考え。

K思考

将来のことを何も考えないで目の前のことだけを考える人を【K=0】とすると【K=0】でくるだろうと予想して次の一手を打つ人を【K=1】。
さらに【K=1】まで考えるだろうと考えてその先を打つのが【K=2】。

無限に続きそうなこの流れ。
でも実際どこまで考えている人が多いのかというと、
【K=0~1】という実験結果があるそう。

つまりK=1~2程度を考えられれば大多数の一歩先をいける。

これはいい。取り入れよう。
ずばりボクはK=0思考派。
考えてもK=1かなあ。

思うだけで変われるなら苦労しない。
そうなれるよう習慣化しよう。

確かソフトバンクの孫正義さんも8手先を考えると言ってた気がする。

自分の習慣にできるといいなあ。



最後まで読んでいただきありがとうございます!本当に感謝します!!