注意書きはしっかり読もうね

基本的に『客は自分に都合の良いところしか読まない』と思っています。
20年以上に渡る接客ライフで、骨の髄まで浸透しているレベル。

ゴールデンウィーク初日。
勤務先の書店が入っているモールで、クーポンが配布されました。
この手のものが配布されると、普段値引きに縁遠い書店は格好のターゲットになります。

今回配布されたクーポンは、5月1日から使用可。
なのですが、朝イチでさっそくクーポン握りしめたお客さまがご来店。

「これ使うわ」

「申し訳ございません。こちらのクーポンは1日からご利用いただけるものでして」

「は?そんなの聞いてない。だいたいゴールデンウィークって書いてあるのに今日から使えないのはおかしい」


......モールに言ってくれないかな。
まあ、クーポンのデザインでゴールデンウィークって書いてあるけどさ、ちゃんと1日からって書いてあるじゃん。

「そんなの書いてあっても読めない」

いやいや、読む気がないだけじゃん。


結局、1日以降に出直してくるとのことで、本は取り置きでお帰りいただきましたが、朝からこんな感じでうんざり。もう帰りたいです。


今回のクーポン以外でも、『〇〇円以上お買い上げで△△が無料』というキャンペーンの前半部分をすっ飛ばして理解するお客さまのなんと多いことか。
みんな『無料』の文字に引っ張られすぎ。


クーポンが使える1日以降、PayPayと併用ができないとかポイント対象外になることでで文句言われるんだろうなあ。(それもちゃんと書いてあるんですけどね)


皆さま、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?