見出し画像

アウトプットを増やす

今アウトプットを増やしている。

増やした理由は自分への挑戦と不安を拭うためだ。少し大袈裟な表現ですが。

僕は常に不安と闘っているつもりなので、捌け口(アウトプット)としてのルールを設けておく。その方がかえって、自分にとって精神衛生上とてもいい気がしている。

アウトプット(インプット)とは何かに熱中している状態なので、熱中していれば悩む時間も減るし、ネガティブな感情を回避している状態だと考えている。

挑戦。これもかなり大袈裟な表現ですが、「毎日イラストを描く」と決めた。

決めたので毎日描いています。毎日描くという行為は自分への挑戦です。加えて毎日描くことで何かしら得られるような気がしている。

カバー写真は先日描いたイラスト。
タイトルは「ライトニングケーブル」

ゆるいですよね。我ながらよく描けています。

約2周間ほど前にInstagramでイラスト専用のアカウントを作り毎日描いている。イラストはその日中に描いてその日中にアップする。

(ちなみに僕は本アカも持っていて、日常生活の一部分を切り取ったものを主に投稿している。)

イラストのテーマは生活の中で身近にあるもの。電子機器を主に描こうと思った。理由はシンプルにフォルムがカッコいいからだ。

草花や木々や、海や山など自然の風景を描くのも素晴らしいことなのですが、描くなら自分が毎日触るものがいいなと思った。

「リモコン」や「携帯ゲーム機」「iPhone」など。つまり生活の中でもっとも身近にあるものをテーマに描く。持ち物や自分の周りにあるものが一番カッコいいんじゃないのか。

0.3ミリのボールペンで描いて100均のマーカーで色をつける。下書きなしの1発描き。

【DENONのリモコン】

ゆるいですね。

写術的ではなく、あくまでゆるく描く。

時間をかけず、クオリティにこだわらずササっと描くことを意識している。時間をかけない、うまく描こうとしない。これが毎日投稿の本質だと思う。何ごともゆるくやることが“続ける”ことの秘訣です。

とはいえ、絵自体下手なのですが。。

僕はnoteを書いたり、ブログを書いたり、時には楽器を弾いたり、曲を作ったり、さんぽして写真を撮ったりしている。

つまりインプットとアウトプットが増えている状態。

こうやって自分の好きなことを書き出してみると多趣味のように思われるが、やってることは側から見ればミーハー(←死語ですね)だ。

ただ、ミーハーをやっていることが人生で大事だったりする。

ミーハー状態とは、幅広くとにかく色んなことに興味を持つということなので、関心が増えて退屈しない。体や心、感性が常に動いている状態なので、冒頭でも書いたようにネガティブを避けることができる。

【キッチンタイマー】

ゆるいですね。

やはりイラストはこれくらいのクオリティのほうがいいですね。毎日投稿はいつまで続けられるのか分かりませんが、とにかく自分への挑戦として描くことを続けたいと思います。

描いたイラストは『イラストマガジン』に随時追加していきます。

最後になりますが、アウトプットを増やして不幸を避け、そして乗り越える。その先にあるカタチには見えないけれど、何かしらの幸福のようなものを受け取れる日が待っていると信じて。

最後まで読んでくださりありがとうございました。また更新します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?