見出し画像

まいにち日記 〜この世は思い通りにいかないことだらけ〜

昨日のお天気はまるで初夏を思わせるようで、保久良神社への参拝日和の日となりました。Hiroさんに境内の中で撮ってもらったら、今度は光のサークルが現れました。まるで私が大きなフラフープしているみたいです。実は頭上にもオーロラみたいな光があるのです。ほんに3月から不思議なことが立て続けに起こっております。昔は逆にネガティブな霊的な現象が多かったのですが・・。

昨今世の中で起こっていることや、周囲の人たちの行動を眺めていて、つくづく思うのは、”この世は思い通りにいかないことだらけ”ということです。それは、たとえ一国の大統領であったしてもです。多分、これは過去の歴史を振り返ってみても、これから先もずっとこうだと思います。やろうとしていることがある。そして、それを実際に実行してみる。思っていたような結果が出なかった。今までこの経験したことない人いないと思います。計画では100%O.K.だったのにです。で、私やっと気づいたんですね。”この世はこの世は思い通りにいかないことだらけ”ってことに!平安時代、藤原道長は”この世で自分の思うようにならないものはない”と唄いましたが、こんな句を作れるなんて、なんて運の強い人だと思いますが、それでも、彼にも彼の意に沿わないこと結構あったんじゃないかな?と思います。道長さんクラスのうまくいかないことって、私レベルのちっぽけなもんじゃないと思いますが・・。でも、”この世は思い通りにいかないことだらけ”というのは万人に共通することなんだと思います。私自身、何度も失敗経験して、その失敗繰り返さないようにと気をつけて生きていても、突然落とし穴にハマることあります。過去の失敗から何も学んでなかったわけではなかったにもかかわらずですよ〜!それでようやく気づいたんですわ。”この世は自分の思い通りにはいかないこと”ということが・・。そう思ったら、間違うとか失敗するとかそういうことに寛容になれます。でも、私たちってすぐに正しいとか成功するにこだわる癖があるじゃないですか?それこそ大間違いね!野球の監督の采配の失敗も、政治家の失政も、会社の経営者の経営の失敗もそれを防ぐことは難しいんです。故野村監督が”勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし”とおっしゃってましたが、実は成功とは偶然が積み重なって起こることが多いのです。でも、成功体験って、具体的な事例を出して語られること多いんでそうしたら成功できると思ってしまいがち。でも、それ見本にしてもうまくいかないこと案外多いんです。なぜなら、成功体験は1人1人違うからです。その人の性格や行動、時代背景、偶然の運なんかが絡み合ってそこに辿り着くのです。だから、不思議な勝ちが起こるんです。それじゃあ、負けには不思議の負けなしというくらいだから、失敗にはきちんとした理由があるじゃないか?という人もおられるでしょう。失敗は失敗してはじめて、やったことが有効でなかったことに気づくから、失敗した理由を検証しやすいんです。そこが負けには不思議の負けなしなのかな〜と私は思うのです。ただ、失敗から成功への道筋を見つけるにはコツがいります。これは私の経験からなんですが、まずは失敗をきちんと認める。同じことを繰り返さないためにも失敗を認めて失敗した理由を分析する。そして、違うやり方でまたチャレンジしていくかな?で、その時に頭の中に叩き込んでおく言葉は”期待してやってもうまくいかないことは起こる。それが起こる確率は高い。でも、だからといって諦めるのではなく、当初思っていた結果でなくても、それはそれでよしと思えるくらいのところまでは辿り着こう!”ということです✌️

Kokoとコラボメニュー

お仕事のご依頼は

yummytarot

旧ブログはこちらからご覧いただけます📗

🍎~4月はTrust Your Vibes〜🍏

Play

遊びはあなたの波動を高くしてくれます。だから、人生の困難な時期こそ、あなたの人生から遊びを排除しないようになさってください。それは活力を回復し、解決策を見つけてくれるからです。かつて、世紀の天才と呼ばれた人物達は、意識して1日の1、2時間は必ず遊びの時間を持っていました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?