見出し画像

袋とじに纏わるアレコレ。

おはようございます。TAEKO(@yumyam_tammy)です。

突然ですが、「袋とじ」ってご存知ですか?

雑誌で見かけるページの端が袋のように糊付けされていて、
開けた人=買った人しか見れないようになっているアレです。

袋とじ。なんて魅惑的な響きなんでしょう!


この魅惑に取り憑かれて、ついに、
はあちゅうさんのマガジン「月刊はあちゅう」を購読しちゃいました。

イケハヤさんが天才と絶賛するはあちゅうさん。

実ははあちゅうブログは10年以上読み続けていたりします。
(まだLivedoor Blogの頃からだから、長いね...)

タダでブログを読んでいたからか、
noteをフォローしてからも、単発記事はいくつか購入したものの、
マガジンは購読する気になれずにいました。

有料で読むの?って思考がずっとこびりついてたんですよね。

ブログ=エッセイ=無料 みたいな。

でもタイムライン上に流れる はあちゅうさんの 「月刊はあちゅう」マガジンを購入した人だけが見られるノートです。って文字を毎日のように見ていたら、袋とじを開きたいのと同じ衝動にかられて、いてもたってもいられなくなりました。

袋とじって、なんであんなに魅惑的に映るんだろう。

実際に購読して思うことは、もっと早く購読しとけば良かったってこと。

きちんとお金を払っているからか、ちゃんと読もうと思うし、
購読者に向けてちゃんと書いてくれているのが伝わってくるんですよね。

誰と会った、とか、こんな美味しいもの食べた、とか
ただ生活の一部を切り取ったようなだけの記事ではなくて、
そこに彼女の考えとか、感じたものとかがしっかりと込められていて、
友達の日記に触れているような、まさにトビラを開けた感覚。

あと。

月刊はあちゅうは、「伝え方」という意味で実験的な要素も強いので、
noteを書き始めた私のような人間にとっては参考になるところが多いな、と。こんな表現の仕方もあるんだー、って。

美味しいものは美味しいものを知らないと作れないように、
自分の中にある引き出しから以外、何も生み出せないですから。

ちなみに、「袋とじ」って表現もはあちゅうさんのパクリです。

やっぱりタイムライン上に「袋とじ」が定期的に出てくるとこの中身が見たい…!って思っちゃうもんなんですよ(#ちゅうハヤサロン でのはあちゅうさんのコメントから引用)

このコメント読んで、
はあちゅうさんも、ひとつひとつ工夫しながら、
ゼロから積み上げていっているんだな、と頭を打たれた気がしました。

伝えるためには伝え方の引き出しを増やさないと。

というわけで、「月刊はあちゅう」オススメです。

あと、昔AM(アム)というWEBマガジンに連載していた
毒吐きはあちゅうのアラサー恋愛入門もおすすめ。

テンポよく読めるし、同じアラサー女性が共感できるいい記事揃いです。
男性も「こんな視点もあるんだ」ってなるんじゃないかな。

なんだか、はあちゅう祭りになってしまった。
ま、いっか。

そして、続きは袋とじ、ということで。

@ 続きは投げ銭(ナゲセン)のおまけ的な感覚で読んでもらえたらとー。

前回の記事で、次回予告とかしてみましたが、あっさり内容変更してごめんなさい。



袋とじ、開いていただき、ありがとうございます!

朝からぼやいてもいいですか?

1時間かけて歩いて帰ってからお風呂で十分温まったのに、
帰宅してからテレビもPCも開かなかったのに、
23時にはベッドに潜り込んだのに、
2時過ぎまで眠れずに悶えるって、何事?

思わず開いたTwitterのタイムラインで
Startupの梅木さん(@umekida) のリツイート@東京カレンダー
目に飛び込んで、しばらく行きたいお店探しに身を投じてみました。


それでも、寝れないものは寝れなかったんですよね...


で。結局。

バナナ食べたら、あっさり寝落ちましたが何か。

食欲>>睡眠欲。バンザイ。


今日から朝活しようと決めて、早くベッドに入ったのに
寝れなくてしんどかったって話でした。

なんとか5時30分には起きれたからよかった。

今日もYummyなイチニチを〜☆
Have happy & yummy day ;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?