それは”疲れやすい”のではなくて・・・

(2018年6月のメルマガより抜粋)

2016年のプロコーチ養成講座卒業から、色々なことにチャレンジをしてきましたが、ここ1,2ヶ月の不思議な変遷から、「エッセンシャル思考」を取り入れて、拡散からより収束へ、モノばかりでなくコトの断捨離も行い、随分色んなものを手放しました。

あなたは本当にご自身が望んでいることって何でしょうか?

私はここのところ、時間的余裕があったのと、体調を崩したことにより、時間がないから、という言い訳をせず

「本当は何をしたいと思っているのか」

具合が悪いと必然的に身体の反応に敏感になるのでそこから

「自分の潜在意識(無意識)は何を訴えているのか」

に耳を傾けるイイ機会になりました。

繁華街のような人混みに行けばすぐに疲れるし、大勢の集まりはニガテだなぁと感じていたわたしは自分自身を「体力がなく疲れやすい」人と認識していたのですが、(先日卒業されたクライアントさまも同じようなことをおっしゃってたなぁ・・)どうやらそれは・・・”身体の声を敏感に受け取っていた”ということだったんですね。

自分は本当はどうしたい?

自分は本当はどうなりたい?

に合わない状況だからグッタリしてしまうのであって、そしたら逆に【自分が軽やか】に、【気持ちよく過ごす】感覚のイメージがわかれば、そんな状況こそが「自分らしい幸せ☆」だし。

そこに着目する自分でいれば、それは必然的に手に入ることになっている。

そう思って、ここ1,2ヶ月は自分の好きなこと、やってて苦じゃないこと、ワクワクすることを探しながら毎日過ごしています

やっぱり私も

・好きなものに囲まれて

・美味しいモノを食べて(笑)

・笑い、しゃべり

・穏やかな時間を過ごす

ことが好きだし、

・人が多くない場所

・明るい日差し

・穏やかな天候

・自然豊かなところ

は、こころが落ち着くし、

・お互いがお互いを思いやれる人

・質の善い人間関係

な関わりにこころ温まるし、

・知らないコトへの知識欲

・人が成長し、幸せになっていくこと

・人生がより豊かに彩られること

に、こころ惹かれます。

ほら、これってとってもフツーでしょ?笑 でも、この「フツー」なことに幸せや豊かさってあると思っています。

エッセンシャル(本質を追求した)人生を送りたい
駐在ママ・本帰国後の元駐在ママの
勇気づけになれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?