見出し画像

アイドルも会社員だと思った話

2021-05-15

※別にこの人のことが好きでも嫌いでもなく、何かを知っているわけでもなく無感情なんですが、ファンもいるだろうし攻撃したいわけではないので名前も日付も伏せておきます。数年前に書いた記事です。


この事務所にいたら✕✕ができない、◎◎もできない
もっとやりたいことがある

的なことを言って独立した某芸能人について。

当時twitterのトレンド入りして騒がれていたけど
興味深かったのは私のような一般市民(?)ではなく
一見全肯定してくれそうに見える、
彼やその周辺のアイドルを応援している人たちの言葉。

彼が出来ないと言っている✕✕は○○くんがやっている
◎◎は○○くんがやっている
その事務所にいてもやっている人はいる

という前例を挙げ、

つまりどういうことかと言うと
その事務所にいるからできないのではなくあなたが事務所から信頼されていないんでしょう

というようなニュアンス。一人や二人じゃなく見かけたなと。

たしかに✕✕も◎◎も、やろうとして事務所ストップがかかったという事実はあるのでしょう。
ただ、他の人が許されていて自分が許されない理由についてはもっと考えたほうがいいし、どちらかというと

✕✕や◎◎をやるために必要な、事務所から信頼を得るための努力。
具体的には~~~~~~ということをしたくないので辞めます。
(もしくは信頼を失う~~~~~~ということをやめられないので事務所を辞めます)

ということだよなと。
(事務所の人はなぜダメなのか、どのへんが信頼されていないのか説明したのかしら)(しらんけど)

会社勤めしていても同じことが言えると思っていて、
今の仕事で「ここにいたら出来ない」と思っていることって
他の誰が言い出してもできないだろうか?

できるようにするための努力はしただろうか?
できない(検討してもらえない)原因は自分にもないだろうか?

前述のアイドルでいうと、最初に✕✕や◎◎をやった人たちは
その道を切り開くための努力もしただろうし、
実力・実績以上に素行や姿勢の面で「挑戦させたい」「任せても大丈夫」と
思ってもらえるだけの信頼は積んでいる
はず。

こういう業務ができない
こういう働き方ができない
ちょっと言ってみたけどだめだった

その先を見ないといけないし、
その上で、認めてもらうための動きを取るのがだるいからやらない、というならそれでいいと思う。それも選択。

ただその場合は「~してくれなかった」「~できない」という
言い方をしてはいけないし、
のちに自分のやりたかったことや働き方を実現するような人があらわれたときに、ずるいとかうらやましいとかいうのは違うよな。
その人は実現するための努力をしたんだから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?