見出し画像

やめられたら良いなと思う癖。

癖って人それぞれ色々ありますよね。私もいくつもあるけど、その中でもやめられたら良いな的な癖があります。

まだ迷惑だって注意される事がないのでついつい忘れがちなんですが、仕事中の独り言が多い(^-^;入力業務の時はそうでもないんだけど、図面書いてる時に気付くといろいろ独り言、言ってるんだよね。

年中ではないとは思いますが(気付いてないだけ?)独り言言ってる自分に気付くとまたやっちゃった・・・とついつい周りをきょろきょろ。誰も気付いてなくてホッとしてまた仕事に戻る・・・で、また独り言に気付く(^-^;

前にその話を同じCADオペの人に話したら、その人も「判る~!!」って。これってもしかして業種?業界?的な事なのかな。それも何人かいたかも。CADオペに限らず、図面書いてる人で独り言言ってる人が多い気がする・・・。今の会社も結構な頻度で独り言言ってる人、何人かいた。

もしかしてそういう環境にいるから、ついつい忘れちゃって独り言言いながら仕事しちゃうのかな・・・。別に近くで独り言言われても別に嫌とかではないんだけど、たまに何か聞かれてるのか独り言なのか判らなくて悩むくらい。

独り言だと思ったら、話しかけられてたとかってパターンもあるし(^-^;そんなところが気になるくらいで人の独り言は気にならないんだけど。

これって私だけの感覚かもしれないし、うるさくて嫌だなぁって本当は思われてたりして・・・。指摘されればもちろん「ごめんなさい」ってなるけど、何も言われないから取り敢えず「まっ、良いか」って忘れちゃう。

人は人自分は自分だし、それでストレス溜まらず仕事出来るなら私的には全然良いんだけど。だからって相手はどうかなんて判らないし。

直せるモノならお直した方が良いのかな?とも思うけど、それも「個性」って割り切っちゃおうかなぁって思う自分もいます。

独り言が癖って、どう思いますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?