見出し画像

子猫ノイローゼ

おはようございます。
今朝は7時までぐっすり眠れました。
朝方にとらきちが起こさなかったので。
目覚ましはかけてないので、うっかり寝坊するところでした(笑)

とらきちだよ

さて、タイトルにある通り、ぬんきちが我が家に来た当初、右も左もわからなくて私は必死でした。

それもあってか、子猫ノイローゼになりそうに💦

そんなばかな、と思われるかもしれませんが実際にあります。

遊び疲れたぬん

責任感の強い人ほどなります💦
ちゃんとしなきゃ、が先に立つからです。ご飯を少しでも残そうものなら、子猫なのにおかしい、病気かも⁉️となり。

遊びが激しくてどれだけ遊んでも満足しない子猫に振り回されて、自分の生活が不規則になる。

爪を切ろうとしてめちゃくちゃ暴れて切れなくて、あちこち傷だらけになる😵

相手は子猫ですが鋭い牙と爪をもつ加減を知らない獣。相手は子猫ですが、だんだん怖くなってしまうのです。

そして爪切りも一回で全部の爪を切らなきゃと考え、それができないと自分はいたらない飼い主だと責める。

そうしたら次第と疲労も溜まり、メンタルも疲れてきます。

ぬんきちはとらきちよりかなり穏やかな方でした。それでも私は神経質になりすぎて生後2ヶ月半のぬんきちに疲れていました😅

こんな風になるのは私だけだろうなと思いましたが、案外いらっしゃるようで初めて自分がおかしいのではないと知りました。

育児ノイローゼみたいな感じだったと思います。

そしてとらきちが2ヶ月のときに我が家にやってきめした。
またノイローゼみたいになるかもなと思っていましたが、そうはならず。

そう、今回は遊び相手のぬんきちがいたからです。あとはぬんきちでいろいろと経験をしていたから。

とらきちはぬんきちより遊んで遊んでが激しかったのですが、半分はぬんきちに任せました。

それよりも遊び足りないと家具を噛む行為の方が私のストレスに💦
買って半月のソファは座面がボロボロに😭

それももう、今や諦めてます。

動物と生活するのは大変で、思わぬ苦労があります。それでも根気よく命と向き合ってほしいなと考えています。

初めて猫を迎えて、思い通りにいかなくて悩んでる人もいるでしょう。
それでストレスを抱えて、つらい人もいるかもしれない。
初めてなのです。だからみんな同じです。

でも絶対、動物に八つ当たりはやめてくださいね。

うまくいかないのは当たり前。飼い主初心者だから。猫と一緒に経験するしかないのです。

不安になったら猫飼いの先輩がSNSにはたくさんいるので、相談してみてくださいね。

私はいま、フードをボイコットしているとらきちと根比べをしています。

フードに飽きたのか、ウエットが嫌なのか。温めても鰹節のトッピングをしても食べないので、今日は朝食抜きです。

しかしそれをおやつで補充はしません。一応、体調面の観察はしますが、同じ時間にまた新しくご飯を出すだけです。

こんな感じの猫ライフを送っていますが、皆さんはどうですか?

よかったら初猫の体験など教えてくださいね✨

ご飯を食べないなんておかしいぬん‼️