見出し画像

本人の感覚を大事にしよう。

2022/2/1

自宅で夫の看護を
している我が家

このnoteは、病とともに暮らす
夫との日常を記しています。

知識0からの自宅看護
良かったら覗いてみて下さいね。



最近、夫は体の水分調整が
上手くいかず

切開した気管孔に痰がたまるので
そのつど、気管孔から痰を出して
水分を排出。


昨日、状況があまり改善しないので
痰の吸引器を貸してもらった。

看護師さんと使い方を練習した後、
その刺激がイヤだったのか、

痰が止まらなくなってしまい、、、


すぐ、カニューレ外して
気管孔から痰を出して。


また少しすると、
溜まってる音がするから
カニューレ外して。。と


水分を出すだけ出したらようやく
落ち着いたけど、

さっき注入したお白湯が 
全部出ちゃったんじゃないかと思うほど

2時間くらい痰と格闘。


そして、夫からは

「吸引器、使うのやめとこか?」

と言われてしまった。。

ま、そーなりますよね。。


その昔、手術をしたとき
病院では吸引器使ってたから
家でも大丈夫だろうと思ったけど


なかなか、、、

良かれと思っても
上手くいかないものですね。


でも、本人の感覚が大事だし
こんな風になるなら使えない。。

吸引器、買おうか検討されてる方
一度、試してからがいいですょーーー。




おうちで介護、看護されてるみなさん
今日も良い一日を過ごしましょー。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?