見出し画像

棚やステンレスラックを布で隠して、見た目をスッキリさせちゃおう♪

こんにちは! 整理収納アドバイザーのゆみなかです。


今回は、丸見えの棚などに、見た目をスッキリさせるために布などのカバーを取り付ける方法を紹介します♪

***

ステンレスラックや三段BOXなどは、収納するのにとっても便利なアイテム😊


画像5


もちろん、わが家でも活用しています♪


ただ、扉が付いていないので、見た目のゴチャゴチャ感が気になるところ......


そこで、なるべく布やカーテンを取り付けて目隠するようにしています。

(ついでに、ホコリ汚れも防止できるし♪)


その布をどうやって取り付けているかというと、主に次の4つの方法。

・カーテンレール
・突っ張り棒
・のれん棒
・ワイヤーレール


【カーテンレール】

画像1


【突っ張り棒】

画像3


【のれん棒】

画像3


【ワイヤーレール】

画像4


これらのおすすめポイントは、なんといっても開け閉めがしやすいということ✨

とくに、カーテンレール!


じつはステンレスラックにも、連結バンドや魔法のテープを使うことでカーテンレールを取り付けることが可能なんです。


※突っ張り棒は、出っ張りのある部分は突っかかりやすいけど(困)。


また、ふだんは開けっ放しにして、来客時のみ素早くシャッと隠してもいいですよね♪


本棚やハンガーラックなど、それぞれの用途に合わせて選んでみてください。


詳しく内容は、こちらのブログにて紹介しています↓↓

https://yuminaka.blog/attach-blindfold-curtain/

最後まで読んでいただきありがとうございます🙏