見出し画像

【断捨離】自分は今、何がしたいのかがわかる

「 自分は今、何がしたいのかわからない 」

「 これから先、どんなことを選んでいったらいいんだろう 」

と、悩むことはありませんか?

自分の得意なことや興味のあることって、書き出してみたりしっかり自分と向き合って掘り下げてみないと、案外わからないものですよね。


そんな時、断捨離をしてみてみるのもひとつの効果的な方法なんです。

なぜかというと、

家にあるたくさんのモノをひとつひとつ手放していけば、最後に残るのは自分にとって大切なモノ、興味のあるモノだけが残るから。

すると自分は今どんなものが好きで、どんなことに興味があるのかを改めて気づくようになります。


自分が実際にそう感じたのは、本に取りかかったときでした。

昔から私は本を読むのが好きなので、愛着もあり、困ったことになかなか手放すことができません。

学生時代から持っている本もあります。

そしていつかまた読むだろうと、ダメだとわかっていながらそのまま保管していました。


お手本にしている「こんまり」さんこと近藤麻理恵さんの本を、最近もう一度読み返していると、自分の中の片づけスイッチが入り避けていた本棚へ。


こんまりさん流の「 一度全部まとめて出してから、ひとつひとつ手に取ってトキメクものを残していく 」

これを高く積みあがった本で、実践しました。


すると当時喜んで購入した本が、手に取ってみるとあまりワクワクしない…

それは、時間ができたらいつか作ろうと思っていた編み物の本や、数冊の英語の本たち。

そして残ったのは、パソコンや家事、コンテンツ本、料理の本、勉強法など。

まさしく、現在私が興味をもっているものです。


これらの本を見つめながら思いました。

「 当時の自分と現在の自分は、変わったんだな 」と。


そしてほかにも気が付いたことが。

興味のなくなったものを家の中に置いていると、自分はまだこれが好きなんだと錯覚してしまうこと。

モノとちゃんと向き合ってみないと、そのことに気付けないこと。


今の自分に必要でない情報がたくさんある中では、きっと片付けされた部屋にいたとしても、無意識にモヤモヤするんだと思います。

だから、なんとなくスッキリしないのかもしれない…


「 自分が今やりたいことは、これ!」という迷いのない状態は、目標に取り組むうえで大事なこと。


そして前の段階の、自分がしたいことがわからないと悩んでいる人は、まず断捨離をしてみるとヒントが見つかるかもしれません。

ぜひ、モノを通してゆっくり自分と向かい合ってみてください (^^)


+++++

もし、記事を読んで「 これ参考になった 」「 やってみようかな 」と思われましたらスキを押してくださると嬉しいです (^^)♡





最後まで読んでいただきありがとうございます🙏