見出し画像

どうして英語勉強するの?

「英語」や「英会話」と言った言葉を耳にしないことはないくらい、

日本でも「英語教育」が盛んだ。

私も日本の地方大学を卒業し英国大学院に進学するまで

働きながら「英語」を勉強し続けた。

「英語を勉強し続けた」この言葉に色々な意味が隠されている。

ところで「どうして英語を勉強するの?」「英語を勉強したいの?」

人それぞれ様々な理由があるだろう。

日本の学校教育で「英語」を全員が教科として出会うことができる。

とても素晴らしいことだと思う。みんな平等に「英語」を勉強する経験ができるからだ。

しかし残念ながら、この学校教育での英語との出会い方で、

「英語が好きだな」「英語が苦手だな」「英語勉強するの面倒だな」

など興味や関心が分かれていく。

それは仕方がないことだ。全員が全員「英語が好き」とは限らない。

私自身今イギリスで、様々な母語話者たちと仕事や生活するなかで、特にヨーロッパ言語はとても身近にある。

「英語」の文法や発音は私にとって勉強しやすいと感じる一方、他のヨーロッパ言語が同じようにそう感じるか、と聞かれると

答えはNo! 向き不向きもある。

日本の田舎に住んでいた私は、小学生の頃から海外とても興味があった。

中学入学後「英語」との出会いは、日本の外の世界を感じさせてくれるものだった。だから「英語」が好きな教科になった。

でも英語と日本語との言語的な違い、

例えば、そもそも文字が違う(アルファベット)、単語を覚えるのが大変、発音の仕方が日本語と違う、語順が日本語と違う、文法が違う。。。

日本人にとって英語は勉強するのにかなり難しい言語である。

これは英国の大学で英語母語学生たちに日本語を教えていて逆のことが言えるからだ。

だから日本で「英語」難しい!と感じる生徒たちがいるのは当然。

それでも、「英語」を勉強する機会(読み書き聴き話し)があるのはとても大切なこと。

例えば、私は高校の修学旅行でスキーを経験することができた。この経験がなかったら、大人になって自分で自主的にスキーをしょう!と行動したか疑問だ。

それと似ていると思う。「何かを経験する」前は未知のことで

よほどの興味や関心がなければ、なかなか行動に移しがたい。

学校教育で「英語」を学ぶ経験ができる。

その後の人生「英語を学び続けたい」と思う人もよし、

「英語は言語的にどうも私には合わない」と思うのもよし。そう思っても、別の「学び」の機会を得るかもしれないから。

又は「将来のことを考えて、英語を勉強しておこう。英語が出来れば将来の可能性が広がるかもしれないから。」という学習動機もあるだろう。

言語を勉強し続けることは、忍耐と興味関心と動機が必要だと感じる。

日本では「日本語」で生活ができ全て解決できる。

そういう「英語は生活する際必要ではない知識」環境で

「自主的に学び続ける」のは至難の技だ。

そこで「どうして英語を勉強するのか?」「英語で何を求めているのか?」「何ができるようになりたいのか?」目的(ゴール)を意識することが大切だ。

これは、イギリスの大学で、自主的に選んで日本語を学んでいるイギリス人や様々な国籍の学生たちの姿勢を見てもそう感じる。

私の「英語学習」は別の機会で紹介したいと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?