見出し画像

【まとめ】ブログやホームページ、書類作成におすすめのフォント

無料・有料に関わらず、制作者の方がとてつもない時間と労力をかけて作ってくれたフォントです。
ご利用の際には、利用規約やライセンスを必ず確認して守ってください。

フォントも配色やレイアウトと同様、読む人にとって「読みやすい」「わかりやすい」ものでないといけません
なんとなく「かわいいから」とか「スタイリッシュな感じがする!」とか「自分のサイトにはこのフォントが似合う」という理由で馴染みのないフォントを使用してしまうと、相手に大きなストレスを与えてしまいます。
あなたの印象は悪くなりますよね?
ビジネスで言えば、相手が感謝の気持ちをもって報酬が発生します。感謝してくれる相手に嫌なことをするのは気分的にもモラル的にもよくないことはわかると思います。
あなたの印象が悪くなることも、よくない結果を招くと簡単に想像がつきます。

例えば、いじめ問題に対して真剣に話しているのに、フォントがかわいくてふわふわしたようなものであったら違和感を感じます。
スーツ店のポップが原宿のファンシーな感じだとしたらどうでしょう? 誠実な印象はなくなると思います。

かわいいフォントや個性的なフォントがダメとは言いません。
汎用的でないものは、ロゴ作成などに使いましょう。
文書やブログ記事作成には、読む人に合わせた文字、イメージに合った文字を使うのが基本です!


使っているOSで最適なフォント

●ゴシック体

美しく読みやすいフォントです。
Noto Sans CJK JP」はフリーフォントですので、ダウンロードが必要です。当サイトもこちらのフォントを優先して表示しています。

●明朝体

Windowsでは、「Noto」の明朝体をお勧めします。
Noto Serif CJK JP|源ノ明朝」もゴシック体同様、ダウンロードが必要です。

●英数字
こちらはWindowsでもMacでも両方使えるフォントを選んでいます。

英数字はサンセリフ体、セリフ体により使い分けした方が綺麗に仕上がります。(違和感を抱きません)
Wordpressでのcssコードを知りたい方は以下のリンク先をご覧下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?