見出し画像

ラブストーリーは突然に②

8年前の5月21日,禁酒令当日に行った初のオフサイトミーティング「何とかしたい人全員集合!」が開催されました。
翌日にfacebookの市職員限定グループに投稿した私の感想です。

<2012/05/22投稿>
昨日のミーティングの内容と感想について、少し述べさせていただきます。(少し長いです。すいません・・・。また、昨日の参加者の方、可能であれば補足願います)

すべての方とお話ししたわけではありませんが、全体の印象としては、「飲酒の功罪について語る」というよりは、「職員不祥事を産む組織風土や職場の雰囲気、仕事の進め方について語る」という感じの意見交換となりました。
また、昨日の参加メンバーの中でも、今回の「自宅外禁酒」についてはいろいろな受け止め方がありましたが、方法論の是非はさておき、このことについて「自分ごと」として考える期間と契機を与えられたと前向きに捉えよう、という意見が支持されていたように思います。

「なぜこのような事態に至ったのか」「今後どうすればいいのか」といった点については、まだまだ「腑に落ちる」ところまでは行き着いておりませんが、私も含め、「どのように受け止めたらいいのか」というところでもやもやしていた方々の考え方の整理のきっかけづくりとしては、よいキックオフになったと感じています。

昨日のミーティングのなかでは、本庁周辺だけでなく、区役所等でもこのような場が持てるといいし、そのために昨日集まったメンバーがなにか協力できないか、といった話も出ていました。
とりあえず、第2弾は再び天神で開催することとしましたが、今後の展開については、この記事をお読みいただいた方々の反応などを踏まえ、考えていきたいと思いますので、この取組みそのものについて、掲示板やメールでの意見もお寄せいただければ幸いです。

また、参加は叶わなくても、本件で意見や疑問をお持ちの方は、この掲示板に書き込んでいただいても結構ですし、あるいは、私までメールをいただければ、ご希望に応じてお名前等を伏せた上で、掲示板やオフサイトミーティングの場でご紹介させていただきたいと思います。

私自身、なにか答えを持っていて、そこに向かって走っているわけではないので、とりあえず思いつきでやってみた昨日の取組みがこの先どうなるのか、まったく見えていません。
一連の不祥事発生から自宅外禁酒要請という事態にまで至ったこと全般に対して、一職員として「自分ごと」と捉え、納得いく形で1ヶ月後を迎えたいという思いを、誰かと共有したいという気持ちだけで、Facebookでのやりとりから勢いで始めてしまったオフサイトミーティングですが、こうして同じ思いを共有できる仲間を得たことで、私自身は、事件を知って悶々と過ごした先週末よりは少し落ち着いています。

これからどういう展開になるかわかりませんが、私たちの取組みをこの場で紹介させていただきます。同じような思いでおられる方々の「もやもや」を少しでも晴らすことができれば幸いです。<引用終わり>

何か解決策が見つかったわけではないのですが,同じような感情を共有できる仲間を得たことで,混沌とした中でも前向きに気持ちを切り替えられたことがわかります。
この場に集まったメンバーの間では,「なぜこのような事態に至ったのか」「今後どうすればいいのか」を考え,1か月間何かに取り組み,1ヶ月後にはその結果を示せたらいいね,というような建設的な話で盛り上がりました。
この「何とかしたい人全員集合!」が,福岡市役所の組織風土を変え,不祥事撲滅の土壌を作っていくきっかけになれたらいい,そんな夢想もしていました。

このとき私はまだ気づいていませんでした。
私が見ていたものがほんの一部であったことを。
次稿では,私のオフサイトミーティング人生の原点となる「伝説の第2回」をご紹介します。

★「自治体の“台所”事情“財政が厳しい”ってどういうこと?」について
https://shop.gyosei.jp/products/detail/9885

★日々の雑事はこちらに投稿していますので,ご興味のある方はどうぞ。https://www.facebook.com/hiroshi.imamura.50

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?