22.再就職に向けて~諸手続き編

近況報告

お久しぶりです。ながらく更新をしていませんでしたが、生きております。
今日は、退職決定後~これまでの、退職に関わる諸手続きや再就職に向けた活動の流れを振り返ってみたいと思います。

退職手続き、引継ぎ等について

私は、実際に退職したのは6月末でしたが、5月末の時点で、「6月末での退職」がはっきりと決まりました。
(その前からごたごたと色々調整はありましたが)
退職の手続きについては、詳しい説明を書いた紙、および、会社側で退職処理をするのに必要な書類が郵送で自宅に届くので、届き次第記入して送り返すように言われました。また、有休残日数を自分で確認して、自分で最終出勤日を決めるように言われました。
なので、私のやる事としては、最終出勤日を決めて、書類を記入し、あと仕事の引継ぎをチームリーダーとすすめていった、というような感じでしたが、正直、自分は引き継ぐ事なんて何もなかったんですよね。
「自分にしかわからない事」をなるべくつくりたくなかったので、仕事について自分が知っていることはもうすでに、できる限りマニュアルに落とし込んでありましたから。
なので、引継ぎについてはそんなに大変な思いをせず、スムーズに退職日を迎えられたと思います。


国民健康保険、国民年金への切り替えについて

さて。退職後にまず問題になるのは保険証の切り替え。退職日の翌日からは、会社の保険証が使えなくなります。なので特に、定期的に通院をしている人は、保険証がないというのは大問題になりますので、まずやらなくてはいけない作業です。

6月中旬ごろに自宅に郵送されてきた、退職についての説明には、「離職票が届くまでには2~3週間、時間がかかる事」や「健康保険の資格喪失の証明が必要な場合の請求の仕方」についての記載がありました。
私は、「定期通院をしている関係上、退職後なるべく早く国保の加入をしにいきたい、なので退職日以降できる限り早く健康保険の資格喪失証明書を出して欲しい」ということを、あらかじめお願いしておきました。(うちの会社はそういった手続き関係を外部の業者に委託していたので、そこの業者のほうにお願いしました。)

そのため健康保険の資格喪失の証明書については、退職から3~4日後くらいに、すみやかに入手する事ができました。

それを持って、まず区役所の国保の窓口へ行き、加入手続きをすませました。
そこでは、「会社都合で退職した場合は国保の保険料が軽減される」という案内を頂く事ができました。
いつの間にかそのような制度ができていたのですね。
(詳しくは、「国民健康保険料軽減制度」で検索すると出てくると思います。検索のときに自分の住んでいる地域もキーワードに入れて探してみると、自分の住んでいる地域の役所のHP辺りがヒットするはずです。)

今回、私は、実は会社都合での退職だったので(そこに至るまでの過程は省きます)、ありがたく利用させていただく事にしたのですが、手続きには必ず「雇用保険受給資格者証」が必要です。離職票ではダメです。
なので、離職票を受け取ったら、すみやかにハローワークへ行って、いわゆる「失業保険」の受給のための手続きをしに行ってください。

なお、国保に切り替えを行うと同時に、国民年金への切り替えも行ってくださいね。健康保険の資格喪失の証明書をもらっていれば、それが「退職を証明する物」となるので手続きできます。どうせ役所に行くなら国保と一緒に一度にやってしまったほうがいいです。私は忘れていて(というか国保に入ったら勝手に切り替わると勘違いしていた)、何もしていなかったら国民年金が「未加入」になっていました。(その後ちゃんと国民年金の加入手続きもしました)


自立支援制度について

自立支援医療(精神通院医療)を利用している方は、保険証が変わったら、こちらの手続きも必要になります。
国保の切り替えがすんだら、国保の保険証と現在交付されている受給者証を持って手続きに行きます。
詳しくは、お住まいの自治体の担当窓口に聞いてみてください。
私も退職後、わりと近い日にちで通院日が設定されていたので、たしか国保への切り替えが済んだその足で手続きしに行ったように思います。


離職票、失業保険の手続きについて

離職票については、退職後、会社に発行してもらうものになりますが、たいてい発行に2週間くらいかかるとか言われます。
私は会社都合退職のためなるべく早く失業保険の手続きをしに行きたかったのですが、離職票が届かない事には手続きができません。
私の場合、事前の説明では「離職票の発行には2~3週間かかる」との話でしたが、うちの会社(の委託している業者)から離職票が実際に届いたのがなんと4週間後でした。
これについては、「2~3週間かかる」と事前に説明を受けていたので、その言葉を信用し、退職から2週間を過ぎてまだ届かない、となった時、すぐに催促せず、とりあえずあと1週間待ってみよう、と思っておとなしく待っていたのですが、3週間を過ぎても届く気配なし。
しょうがないので問い合わせしてみたら、なんと発行が遅れているという話で、実際届いたのが4週間後、という感じでした。

こんな事なら2週間を過ぎた時点で状況確認してみればよかったです。

さて、離職票が届いたら、失業保険の手続きです。
こちらはハローワークで行います。
私は、実は今回の退職~再就職に向けて、就労支援センターの方の支援を受けている状況です。
これまで転職を繰り返してきたこともあり、失業保険の手続き自体は何度も経験していますが、障害者雇用で働くようになってからは初の退職・失業保険手続き、というのもあって、ハローワークにも支援の方に同行していただきました。(この辺の詳しい話はまた別で書きたいと思っています)

私は今回会社都合による退職のため待機期間7日のみ、給付制限なしで300日受給できる事になりました。

ただ、そもそも離職票が私の手元に届いたのが退職から4週間後(7月末ごろ)、さらに支援の方と予定をあわせてハローワークを訪問したので、実際に雇用保険の受給手続きを行ったのが8月上旬、そこから7日待機をはさんで8月下旬ごろに雇用保険受給説明会があって、初回の失業認定日が9月はじめ、という形になったので、実際失業保険のお金が振り込まれたのは、実に退職から2ヶ月以上経過してからでした。
会社都合退職だからもっと早く失業保険を受け取れるかなと思っていたらそうでもなかったです。ちょっとがっかり。

こんな感じで、私は退職後の諸手続きをおこないました。
退職後の就職活動状況については、また次の記事にしたいと思います。


発達障害者が少しでも生きやすくなりそうな情報(本、ネットの有料記事等)の購入費用に充てますのでよろしくお願いします★