見出し画像

幼稚園で英語と日本語を教える話し。2024.05.13

幼稚園で日本語を教えませんか?と言われて、はいはいと軽く引き受け3シーズン目となった。そして今年の1月には英語を教えていたアメリカ人の先生が急に帰国してしまい、その代役として英語も教えてくださいとお願いされてしまった。
そんなわけで今年からは英語と日本語を幼稚園で教えている。

今日の英語は2歳児。
30人弱の子どもたち。

今日は新年度の最初のクラスだったので、挨拶して英語の歌をたくさん歌った。
色、動物、たべものをフラッシュカードで練習する。
動物カードの中に、へびとカエルが出てきたのでぬいぐるみを登場させる。

レッスンで使った蛇とカエル

へびを登場させると泣いちゃうかなとも思ったが、キャーキャー騒がれたけれど泣く子どもはいなかった。よかった。

カエルを7匹英語で数える。
7までの数がでてくる歌を歌う。

絵本を読む。No,Davidはかわいい絵本。
最後に歌を歌って終了。

急いで日本語クラスの準備。

今日は新しい女の子を迎える。

ひらがなカードをフラッシュ。
あいうえおを発音。
野菜カードをカルタで覚える。
かんたんな会話を覚える。
絵本を2冊読みながら、動物の名前とお花の名前を覚える。
時計を使って時間を覚える。

今日はまだ表情が硬いまま終了。

来週の日本語クラスは5月生まれの女の子にお誕生日会に向けて名前を言う練習。田植えについての話。めだかの学校の歌詞の意味を勉強しようね。

また、来週。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?