見出し画像

超高齢社会の中でいのちと尊厳は守られているか②

2011/10/24
13年も前になる研修 続きです。一応完了です。

介護職へのメッセージと思えますが、もっと広く誰にでも当てはまる部分があるように思えます。


介護者に求められるもの

適切にコミュニケーションがとれる人 明るい人イコールではない
いろいろな性格の人の集まりが人間社会である
社交的でない 話下手 暗い 介護に向かないのだろうか?
普通のこと以上を求める必要はないが、
人の不幸を何とも感じない人は介護の現場には不向きである。

我々自身にも笑顔が必要だ。かいごにかかわる者であっても性格を明るく変える必要は無いが、プロとして介護に携わる人は援助技術として、人に不快を与える態度や言葉や表情に注意する 必要は当然あるということだ・・・
  そこを取り違えてはいけない
ただできれば、プロとしての意識なんか持たなくても、高齢者の方々も介護者も、ともに自然に笑顔になれる、そういう介護の現場であれば、これは理想である、そうしなければならない。

介護者に必要な能力

◎ 人に対する興味は武器になる
◎ 不幸を作り出すために介護があるわけではないという常識
◎ 求められるものは想像力と創造力

良い支援者となるために

◎学習に終りはない~人の生活に関わる支援~生活とは最も個別で非専門領域である~そして日々変化するものである
◎感性を働かせて、良いケアパートナーとなろう

忘れないでいてほしい事

◎私たちがr利用者に対してできることは、社会全体からみればとても小さな、とるに足らないことです。だけど小ささを恥じて、それをしまいこむ人が多すぎるんです。小さなことをできる人がいるから、誰かが幸せになれるのです。どうぞその小ささを恥じずに誇りを持って続けてください。

「君はどっちになりたいですか?
 赤い花に慰められる人と、
   慰める赤い花と・・・。」

介護の求められること

◎ 特別なこと、高度なことではなく、
  ごく当たり前の「人間らしい暮らし」が守られるための支援
◎ 当たり前のことを考えられなくなってしまう支援者によって、
  介護を必要とする人々の暮らしは守られなくなってしまうのです。

結果責任 

※ (私のメモ書き) 一生懸命 意味ない  結果を問う人になる

◎ あなたがいることで、あなたの目の前のひとびとは幸せになっていますか。
◎ あなたの存在が周りの人々の笑顔に結びついていますか。
◎ あなたはそのことに必要とされていますか。

70

私たちは利用者の最も身近な代弁者にならなければならない!!
アドボケイトのもう一つの意味は「傍らにいることを許されたもの」



※ ここから 私のことになります

思い返す特別養護老人ホームでの介護


4年ほど訪問介護の仕事をしたあと、15年も前ですが、2008年に特別養護老人ホームに約1年勤めました。初めての施設での介護職でした。

ユニット型のケアは、介護職がひとりの場面が多く、新人は多床室型の施設から始める良いと思います。5年前に多床室型を経験して思いました。

何度も思い出しては後悔していること たった1度だけど

排泄の時間帯になった時に、先輩パート職にじゃんけんしようと言われ正規職員と私(フルタイムパート)の3人でじゃんけん。勝った人から利用者を選んで排泄介助に入ると。介護拒否のある方に誰が入るかということです。

感覚麻痺

陰でじゃんけんしたならまだ良いのです。ユニットの食堂で利用者もいる中でした。感覚の麻痺です。

「当たり前のことを考えられなくなってしまう支援者によって、
  介護を必要とする人々の暮らしは守られなくなってしまうのです。」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?