マガジンのカバー画像

Web編集者の読書癖

47
本がないと生きていけない。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

自分の船の舵を人に握らせるな

昔、兄のように慕っていた人と手紙のやりとりをしていた時期があった。 遠いところに行ってしまった兄(のような人)に向けて、当時10代だった私が書く内容ときたら、恋愛や友達、仕事のこと。ぜーんぶ自分のことだ。彼のほうがよっぽど過酷な状況にいたのだけれど、当時の私は自分のことで頭がいっぱいで、まいど自分のことを何枚も書いては返事を心待ちにしていた。 そんな小娘の悩みに答えるのも悪くなかったのか、返事はわりといつも早くに届いた。そして何十通とやりとりをした中で、一通だけ、未だに捨

私たちはどう死ぬのか。「ネコは言っている、ここで死ぬ定めではないと」を読んで

どうしてもブログで紹介したいのに、どう魅力を説明すればいいのか悩ましい本があった。 こちらだ。 とある個人書店で出会い、なにやら無性に惹かれ、ペラペラと立ち読みをしたらやっぱり無性に惹かれて買った本だった。 この本を購入した時にふと思ったのが「Amazonでこの本に出合うことはなかっただろうし、出合ったとしても買わなかっただろう」という感想。だけど書店で出合えたことに感謝するほどに面白い本だった。 そして読了後「めちゃくちゃ面白かったんだけど、この面白さをどう伝えたら

いま1番推したい季刊誌「tattva(タットヴァ)」

2021年に入り、頭を抱えていたことがある。雑誌選びだ。 昨年からニュースを見るのが嫌になり、思い切って報道番組とワイドショーを見るのを一切辞めた。日々の出来事はネットで軽く拝見しつつ、大きく関心があるテーマについては雑誌や書籍を買う、というスタイルに切り替えた。 なんだけど、ビジネス誌ってなんであんなに面白くないデザインなんだろう。普段紙の本が大好きなので、ビジネス誌に関しても色々と取り寄せて読んでみたけれど、どれも、なんというか、家に置いておくと運気が下がってしまいそ