見出し画像

Kindle本制作の資料に!Googleの論文検索とPDFアプリ


おはようございます、夢山です。
今週は仕事がとんとん拍子に進み、
週末時間ができそうなので
4冊目の構想を練っていました。

私の中で、自分で幸せになりそうだ、と思える選択肢をして
それに向かって行動を起こすことこそが
幸せの実現へつながるのでは無いか、
という持論があったのですが

幸せと選択肢について調べてみないことには
ただの妄想の文章になってしまいます。

そこで、情報を得るのに根拠を述べている論文を探すことにしました.

みなさんはGoogle Scholarというページをご存知ですか?

Google検索をするとWEBページが出てきますが、
こちらの検索窓から検索すると、ネット上の論文だけが検索にHITします。

調べたかった 幸せ 選択 で検索するとこのような感じ。
ちなみに私はとっても理想通りの概念が説明された論文に出会えました♪

検索の中から気になる論文を見つけたら、後でチェックできるように左下の
☆保存、から保存をしておきましょう。

左上3本線メニューの枚ライブラリ、に追加されるので、
再検索しなくても元のページへ飛べるようになります。

WEBページからPDFをダウンロードしたら、
少し便利なPDFアプリでチェックしていきましょう。

Margin Note2というアプリを使います。
3もあるのですが、機能が増えすぎて使いにくいという
意見も見かけ、ひとまず2を使っています。

観覧と少し使うだけなら無料、たくさん
マーカーを引きたい場合に課金メニューが出て、
610円でプロ版にアップグレードできます。

マーカーで引いたところがカードになり、移動したり
マインドマップのように繋いだりできます。
画像も囲めばカードになり、手書きのメモなども入れる
ことができます。

カードは、タップすると罫線を引いたページに
ジャンプする栞がわりにもなっています。遡るのに便利です。

自分の経験や知識だけで本を書き続けるのは限界があります。
書籍を参考にする方法もありますが、すでに本として出ているものは
完成されていますよね。

一般の方に向けて書かれていない難しい論文を読み、
引用しながら噛み砕いてわかりやすい本にする、という作業は
人の役に立つ大切な仕事だと思います。

内容が悪い、レベルが低い、という批判も集まりやすいKindle本。
作家さんが1人でも、論文など根拠のあるものを
チェックするようになれば業界の質も
上がっていくのではないかと思います。

ぜひ、利用してみてくださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?