夢屋新之助

夢屋新之助

最近の記事

特許制度は、表彰ではない

特許制度(特許を与える行政の仕組み)については、 多くの方が「凄いモノを作ったヒトに与えられる表彰制度」と誤解されています。 しかし、 オリジナルを創作したヒトがパクリ品との価格競争に負けないようにするというのが、 本来の目的です。 オリジナルの製作には試行錯誤という必要経費が掛かっているので、 儲けを出すためには、それなりの価格設定が必要。 しかし、パクリ品は、試行錯誤の経費が要らないので、 オリジナル品よりも安くても儲けが出せてしまう。 自由主義社会においての自由競

    • ペニシリンの悲劇

       SNSの普及によって「シェアする」という考えが広まったことに、原因の一つがあるのでは、と考えているのですが、    特許 → 独占 → 意地汚い奴ら という連鎖(拒絶)反応をする方々がいらっしゃいます。  こうした反応をされる方は、きっと特許制度ができた頃からいらっしゃるのでしょうし、 医学をはじめとするアカデミック分野の方には、(まだ)数多くいらっしゃいます。  そこで、「独占=悪」という誤解を解くために、「ペニシリンの悲劇」という実話をご紹介します。  イギリスのフレ

    特許制度は、表彰ではない