見出し画像

幼児期の好き嫌い。こどもの食育歴10年のさやつぼ先生の場合

幼児期の食に関する悩み、よく聞きますね。

せっかく作ったのに「食べてくれない…」

野菜をほとんど食べないけど、大丈夫だろうか!?と心配になる気持ちよく分かります。

私の息子も、離乳食は沢山食べていたのに、2歳頃から食べない食材が増えてきました。

管理栄養士としては、いろいろな食材を食べてもらいたい、幼児食は重要なのにどうしようと考えていました。

そんな中、幼児食の好き嫌いを諦めた→再び向き合う→結果的に克服した話をします。

※分かりやすく好き嫌いと表していますが、幼児期の食べないのは好き嫌いではありません。気分、食感など、たまたま食べないということが多く、ある日急に食べるようになることが多いです。

■2歳児の好き嫌い、3歳で改善された話

1.最初は諦める気持ちをもつ

妊娠中から、こどもの食事はこだわり、成長期によい食生活を心がけていました。離乳食にもこだわっていました。

おかげで、順調に進んでいるかのように見えました。

しかし、イヤイヤ期と同時に、食べるものも選ぶようになって、残すようになりました。

会話もしっかりできるわけじゃないし、無理やり食べさせるのも難しいので、どうしようか悩みました。

そして、あらゆる方法を試した後、諦めました。

ごはん(米)はしっかり食べていたし、「今はこういう時期かな」と大目にみようと思ったのです。

ごはんは、糖質の塊みたいに思われていますが、タンパク質も、ビタミン、ミネラルも含まれているので、ごはんだけでも生きていけるからです。

好きなものしか食べない子でも、ごはんをしっかりと食べていたら、まずそこをほめたいと思います。

2.できることは試してみよう

ただ、管理栄養士としては、栄養バランスが心配なので、お米を「5分づき米」に変更しました。

多くの人が普段食べているのが「白米(精白米)」

精米をしていないのが「玄米」ですね。

そのいいとこどりのお米で、半分だけ精米しているのが「5分づき米」です。白米より、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれます。

これなら、おかずを食べなくても栄養素がとれているので安心です。

一般的には、雑穀ごはんや玄米は、3歳以上からがおすすめな食材ですが、フライングで2歳前後から、「5分づき米」にすることにしました。

息子も変わらず食べてくれたので、おかずを残されてもストレスがなくなりました。

また、食べられる食材も、沢山あるので、息子の特徴を理解し

・葉物野菜は苦手なので、小松菜は控えて、ごぼう、れんこん、ブロッコリーをあげる。

・肉は嚙み切れないようなので、小さく切ったり、好きな魚料理を多く出す。

・いもは好きなので、じゃがいも、さつまいもを出す。(いもは糖質が多いですが、ビタミン、ミネラル、食物繊維も含まれているので)

3.諦めていたら、こどもは調子に乗る

こどもの意見を尊重したい気持ちは分かります。ただ、こどもは楽な方に引っ張られていきます。

「これ、食べたくない!」と言って、親がそれを許可したら、次回からも食べません。

表面上は、こどもが食べないと言う→親は仕方なく許すという流れなのですが

実は、親が許してくれる→だから食べないという流れができてしまっているのです。

原因は、こどもじゃなくて、親の方にあるのです。残念ながら。

4.あくまで我が家の場合の改善策

しばらく、厳しくすることにしました。

嫌いなものを残して、食べる量が少なくなっており、心配なので食べられるごはんをおかわりさせていました。

母親としては、できるだけ食べてほしいので、食べられるものを与えていたのです。

しかし、嫌いなものを食べないとおかわりできないようにしました。

全部食べないと、好きな果物や牛乳もあげないようにしました。

最初の2~3日は、大泣きです。

「ごはんおかわり~」

「果物食べたい!!」

特に、朝が小食になっていて、食べる量が少ないので、さつまいもや果物を与えていたのですが

毅然とした態度で、ごはん、味噌汁、おかずを出し続けました。

(前から、毎日出していたけど、味噌汁、野菜は残していました)

この方法で、ほんとに大丈夫かな・・・、かわいそうかな・・・

と心が折れそうになりましたが。

4日目くらいから、普通に全部食べるようになりました。

え、こどもの成長って早い・・・!食べられるんや。

5.気づいたこと

この方法は、おすすめではありませんが、1つの例として知ってほしいと思います。

「こどもがごはんを余り食べない」という相談を受けたとき

多くの場合、おやつを沢山与えていることが多いです。

ごはんを食べてくれない→心配→おやつなら食べるからあげる

という気持ち、母親としてよく分かります。

しかし、こどもとしては

ごはん嫌がったらおやつもらえる→おやつを食べる

という流れになっているのです。

しんどいのですが、方法次第で

おやつあげない→仕方ないのでごはん食べる

という方法に変わる可能性はあります。

実施するときの注意点は

最初は、こどもが食べられる量・メニューに設定しておきます。

わざわざ嫌いな食材を並べて、無理やり食べさせるわけではありません。

少し頑張ったら食べられる量・メニューにしておいて、完食したらそれを認めてあげます。

完食することに慣れさせます。

こども園だったら食べるのに、お家では食べないという方は、お家でもちゃんと食べることができます。


食に関する悩みは、人それぞれなので、みんなに当てはまるわけではないですが、こういった方法もあります。

無理に食べさせないでほしいのですが、あまりにひどいと体と心の成長に影響は出るので、何か少しでも参考になればいいなぁと思います^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?