見出し画像

高知・徳島一人旅② 2021.04.04

つづき



尾崎世界観のおかげで体調がすこぶる良い。4時に目覚めたよ(寝不足)

画像1

8時半の電車まで、だらだらしながら昨日ランチをした農園レストラントリトンのパン屋さんで買ったパンたちを食べる。

画像2

ジロリ。

小ぶりながら、こんなに凝ってるのに1つ70円とか80円って安い。

ペンギンはクリームパン、ピーナッツはピーナッツクリームサンド、栗は栗あんパン。美味い


チェックアウト。私の背中に向かって、いってらっしゃいませ!って、朝から元気に投げかけてくれるフロントの人ってあんまりいないと思う。高知に来たらまたこのホテルに泊まろう〜

画像3

残念ながら朝から雨。結構降ってるー

画像4

通勤通学時間にかぶってるけど、奈半利行きの電車はすきすき。

画像5

1日雨かな〜

画像6

御免駅。その隣が昨日降りた後免町駅。

画像7

わしょく、かと思ったらわじき

画像8

次の安芸駅で降ります!室戸行きのバスが始発なの。

画像9

降りたホームの向かいから発車したモネの庭


画像10

昨日訪問予定だったぢばさん市場!この時間ですでにお客さんで盛り上がってる。

画像14

さっき乗ってた電車。ばいばい

トイレに行って、バス停の場所を確認して

画像11

安芸駅のキャラクターの写真を撮ったあと、

安芸でしか買えない芋けんぴの存在を思い出した。

画像12

※ネットから写真拝借しました

これ。近藤芋けんぴ店の元祖芋けんぴ

極太砂糖たっぷりガリガリ。欲しい

でもバスが来るまであと3分。いけるかな?

足早に店内へ、美味しそうなお惣菜を横目に芋けんぴいもけんぴ…あ、あった。

二袋ほど手に取ってまっすぐレジへ…


と思ったらパンのトレーを持ったおじさんに先に並ばれた_(:3 」∠)_


パンを一つ一つ包むレジのお姉さん。

バスが来ないかヒヤヒヤしながら外とレジを交互に見る、今にも芋けんぴを持って走り出しそうな私…


あ、バスきた。


芋けんぴを諦め元の位置に戻し、ダッシュで店を出る。

発車まで残り30秒のところで何とかすべり込みセーフ。

走ったらスマホを落として元々割れてた画面がさらにちょっと割れた。あぁ…

お母さんにそのことを話したら、

母「芋けんぴに振り回されるな」

と言われた。おっしゃる通り…

バスは逃したら1時間後、今日予定してる場所全部回れなくなっちゃう。


画像13

室戸岬まで103個のバス停に止まる。座れなかったらどうしようという心配は御無用だった。なんとご覧の通りの貸切w


画像15

この天気で室戸岬に行く人はいない…か。


画像16

奈半利駅。ここにも市場みたいなお店あったんだねぇ。


こくんこくんしながらバスに揺られること1時間20分、目が覚めて外を見ると、なんと雨が止んでる!!

本当は室戸岬よりもバスで10分ほど先にある室戸世界ジオパークセンターに行って、室戸岬とは何かを勉強してから室戸岬に行くつもりだった。でも今雨が止んでる。また降るかもしれない。

画像17

とりあえず室戸岬で降りた。

ジオパークはあとで。予習じゃなくて復習にする。


画像18

誰もいない


画像20

観光案内所とは思えないくらいの人んち感


画像19

展望台に上がってみた。誰もいない


画像32

室戸岬、かなり広いように見えて意外と、向かって左側は往復20分、右側は往復34分で観光できちゃう。


画像21

トトロのトンネルみたいなのがあったけど、カナブンとクマバチがブンブンしてて通れなかった。


画像22

天気がよかったら景色が最高なのだろうか。室戸は晴天の日ってあるんだろうか。台風のイメージでこういうどんよりが似合ってるような


子授の岩

画像23

私「子供ができそうな石ってことねーへぇー。」って感じで写真だけ撮ってそのまま去ったけど、今記事書きながら看板の説明読んだら、小石を投げ上げて落ちなかったら授かるかもなのね。うん、投げてこなかった

画像24

穴が空いたサンゴはこれ。


画像25

斜めになってる岩岩🪨

画像33

誰もいないからセルフィーで撮った。岩のデコボコにカメラ固定するの大変だった。笑


遊歩道には植物がたくさん

画像26

ウチワサボテン

画像27

トベラ?だっけな

画像28

このお花、岩から生えてて不思議だった。

画像34

竜舌蘭。真っ黒でなんか不気味。すっごく背が高くて風強くて折れそうだった


画像29

このスポットが室戸岬で有名な場所だとはこの時はまだ知らず。

画像30

またまたセルフィーで、今度はジャンプ写真w 音無し10秒タイマーでタイミングよく撮れたの我ながらすごいけど顔がそっぽ向いた

画像31

約1時間ほど滞在した。

画像36

バスに乗って室戸世界ジオパークセンターへ〜


画像35

画像37

入館無料。

次のバスまで2時間半あるので中にあるジオカフェでとりあえずランチしよ〜と思ったら、日曜日はランチお休みで軽食のみとのこと…えっ(;ω;)はらへ

すると受付のお姉さんが「ここからだと徒歩15分くらいのところにお食事処まんぼうがありますよ!」と教えてくれた。

ジオパークの所要時間は30分くらいらしく、ここで軽食食べて2時間半時間潰すより、バスで来た道を戻る感じになるけど、歩いてまんぼうに行った方が時間の使い方的にはいいかも。雨も降って無いし!


画像38

てことで歩く。まっすぐ歩くだけだけど、念のためGoogleマップ起動してみた。


まんぼうまで徒歩30分やんけ!!!( ゚д゚)

おねえさーーーーん


画像39

足が痛い。お遍路さんじゃないから休んじゃダメだよね。

画像40

途中、放し飼いのニワトリ大合唱&檻に入っためっちゃ人間に興味津々のイノシシがいてカオスだった。こえーよ。


画像41

とうちゃーく。リュック重い。ジオパークに置いてくりゃよかった…

画像42

先客二組ほどですぐ座れた。

画像43

座るとすぐに今日のサービスランチをおすすめされたのでお願いした。

画像44

これで1000円?!ってくらいのボリューム!!!!

焼き茄子にポン酢かけてねってまだ座ってるお客さんのテーブルからポン酢持ってくるあたりが田舎っぽくて好き。笑

ブリの刺身、脂がめちゃくちゃ甘くてうわぁうめぇ…ってなった

さわらの塩焼きでご飯ぺろりしちゃった

竹の子も大きくてサクサク美味しい。歩いた甲斐があったなぁ。良かった。

ご夫婦でやってるお店みたいで、ご主人がまんぼうの看板のまんぼうにそっくりだった。と思う私は。


画像45

ジオパークに戻る途中。お参りしようと思ったけど鳥居の先が真っ暗。こわ。室戸なんか怖いところ多い。


お姉さんに「まんぼう美味しかったです行って良かったありがとうございました!」って伝えに行ったら、「徒歩15分とか言ったけど後々調べたらもっとかかりましたよねすみません普段歩かなくて…」って言われてそれがなんかかわいくてええよええよってなった。

この辺たぶんお遍路さんくらいしか歩く人いないよね。だってまんぼうの行き帰り歩いてる人一人も見かけなかったもん。私旅行の時に歩きまくって足腰鍛えてるから大丈夫だいじょうぶ。


画像46

ジャンプして写真撮ったところ、タービダイトってやつだったらしい。

画像47

どうりで室戸岬、あったかかった!上着着てたけど汗だくだったもんな〜


画像48

キンメ、食べる時間なかったからリーフレットだけもらってこ。

画像49

バスの時間までちょっと一休み。


画像50

外出たら土砂降りに近いレベルで雨降っててビビった。

画像56

室戸岬とまんぼう、ほんと雨降ってないうちに行けて良かった〜〜〜


画像51

お次はこちら〜

画像52

むろと廃校水族館!

画像53

廃校になった小学校を水族館に改修したところ。

画像54

営業時間が始業と下校なのが学校ぽい!


画像60

まず人体模型がお出迎え。


画像61

イセエビがご案内。


画像55

イカスミ書道🦑

書初めが「さば」なのなんかいいな


画像57

これ、小学校の廊下にあった長い水道だ!!!絵の具パレットとかバケツ洗ったりした記憶ある。そこにはカニがいた。


画像58

30人くらいのクラスだったから、こんな感じだったな〜うわ〜懐かしい。


画像59

跳び箱の水槽すごい

画像63

入場券がシールになってる。


中はそんなに広いわけでは無いけど、生き物がたくさん。

画像62

ぞわぞわ

画像64

なんかシュールw

画像65

躍動感すんごい

画像66

きれい

画像67

画像68

しょぼん

画像69

つい顔だと思っちゃうこれ

画像70

ウミガメ

画像71

呼吸の瞬間も撮った。思ったより声低く「ブハッ」って言うからおもしろい。笑


画像72

毛皮付けたおしゃれガニ🦀

画像73

寄生虫…(;ω;)


画像74

理科室🧪

画像75

クラス替え中で不在だった


画像76

プールに泳ぐ魚たち!


画像77

図書館もあった。なぜか図書館にプリクラ機があったw

画像78

跳び箱の活用法すごいな


画像79

水族館好き。楽しかった。

2時間ほど滞在して、バス停へ。

画像80

雨すごい風強いやばいつらい

画像81

すぐ後ろにあった郵便局に避難。日曜日ATM使えないなんてことあるのかい…

このあと無事にバスに乗車。


甲浦駅で路線バスから代行バスに乗り換え

画像82

阿佐海岸線という鉄道が工事中で不通になっているため。

どこかの高速バスのお下がりっぽいすんごいでかいバスが待ってた。座席がふかふかだー

画像83

しゅっぱーつ

画像84

甲浦は港町なんだね

画像85

宍喰駅で下車。今日はここまで。

直前でこの駅にスタンプがあるとネットで見たので駅構内に入ってみる。

画像86

あったあったー!いっぱい!スケジュール帳に押しまくる。

画像87

あんまりにも熱心に押しまくってたからか、駅員さんが出てきてよかったらどうぞと鉄道カードをくれたー!!

画像108

エセ?鉄子だけど嬉しい!


画像88

ちなみにこの駅の駅長はイセエビ。

画像89

あさてつって、3駅しか止まらないのすごい。たった3駅のために電車が動くってすごい。

今工事中なのは、DMVっていう線路も道路も走れる乗り物に移行するためらしい。ちっちゃいバスみたいなやつ。


画像90

今日の宿まで徒歩20分。ローカルスーパーで夕ご飯買って行こう〜


画像91

閉まってらぁ( ゚д゚)

ネットには営業時間19時までって…今18時15分ですけど…

Google先生によると、宿近くのイタリアンが22時までやってるみたい。ほんとかな…?

画像92

私は宿泊しないホテル。この隣に道の駅があるけど18時までなのよん。

画像93

海もしけてるな〜

画像94

ちらほら食事処が見えてきたけど全部営業時間外。17時までとか18時までとかなのよ。

画像95

詰んだ( ゚д゚)

昼で終わってるやんけ


セブンイレブン様様に駆け込む。

画像96

ありがたや…

旅行中コンビニのご飯って、今までなかったかもなぁ…


画像97

そういえば宍喰は徳島です。甲浦までは高知でね。

画像98

誰も歩いてないし車もろくに通らないし暗くなってきたしコンビニ飯だしそろそろ宿が見えても良いのでは…

画像99

あった!!はるる亭!ここに泊まりまーーす!!!

画像100

ちょうどいいお部屋〜

鍵もらわなかったけど宿泊客私ともう1組だけっぽいからまあいっか。なんかあっても犯人すぐわかるか。

画像101

宍喰温泉に入る〜旅2日目にして初温泉〜!

画像102

家の風呂の3倍くらいの浴槽

pH8.6のぬるぬる系美肌の湯♨️

…なんだけど匂いがあれ?これってさ…

塩素すんごい入ってない?( ゚д゚)

画像103

お風呂上がって乾いた体からハイターの匂いがぷんぷん。どんだけ入れてんだ…

あんまり長湯できず、サクッと入ってサクッと出た。うーん、ちょい残念…


セブンイレブン様様ご飯

画像104

コンビニだけど、ちょっとでも徳島グルメを…と思ってチョイスしたもの!

これで阿波尾鶏の良さを語れるほどのアレでは無いけどまあセブンクオリティだったけどそれなりに美味しかったと思う(んだけどそもそもコンビニ飯好きじゃないんだよね)

文句言ってられる状況じゃなかったけど。


画像105

羽田空港で買った天皇陛下のどら焼き的なやつ。よくわかんないけどつぶあんで美味しい

画像106

高知駅で買っといたちょっとお高めの芋けんぴ

画像107

めっちゃ長い。笑 土佐天日塩がじゃりじゃりでうんまい!

以上夜のおやつでした。


そーいえば室戸岬散策してる間にカード会社から電話があり、私のクレカを不正利用した犯人が判明。「北海道の〇〇さんってご存知ないですか?」ねぇよwww

財布もスマホも落としてないし近々で北海道も行ってないしなんなのどうやって私のカード使って古本屋で7000円近い買い物したのよ…個人情報もクソも無い。時代に逆らって現金主義になろうかな。



つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?