見出し画像

2020年末2021年始

あけましておめでとうございます!!!

2021年もよろしくお願いします\\\\٩( 'ω' )و ////


年末年始は6日間実家に帰省。


ほぼ食っちゃ寝食っちゃ寝の繰り返し

🍙_(:3 」∠)_


たまに出かけたり、掃除したり、お父さんとDIYしたり。

画像2

完全オーダーメイド(全て父作)

今の一人暮らしの家で使ってる手作り棚が、次の引越し先では使えない大きさだから、作り直してもらった。テーブルと長椅子も!

テーブルの下にリモコン置けるようにしてもらったり。テーブルの下に長椅子がピッタリ収納できるのだ!


布引観音温泉に行った♨️

画像3

よーく見てないと見逃しちゃう細い道を入っていくとたどり着く。

画像4

飲泉美味しくなかった

温泉は鉄臭とぬるぬる感。熱めとぬるめ、温度高めの水風呂がある。

入って左側にあるシャワー手前2つだけは水の出が良い。シャワーも温泉♨️

長湯できるぬるさだけど、あんまり調子乗って入ってると後々ガツンと来る(湯あたり)

画像5

ドライヤーなし。持ち込みしたら他のお客さんにちょっと嫌な顔されたので髪は自宅に帰ってから乾かそう。


毎年祖父母の家でやっている大晦日のお年取りは実家で、家族だけでやることに。(お年取りが全国的でないことを26歳にして初めて知る。大晦日にご馳走を食べて、新年は大晦日の余り物を食べるのよん。)

画像1

弟2はバイトに明け暮れ不在

私のお正月の3大食べたいもの

「栗きんとん」「伊達巻」「黒豆」

これがあれば十分。寿司より刺身よりめちゃくちゃ好き


大晦日の夜、近所の神社へ2年参りをした。(2年参りも全国的でないことを知る。23時58分ごろゆっくりゆっくり神社の境内を歩いて参拝し、0時の年明けを迎える。初詣はその時点で済んでることに。)

浜辺美波が、お釣りで集めた5円玉を初詣の時に全部お賽銭箱に入れるって話をしてたみたいで、私もそれがやりたいのでこの1年で5円集めするぞ٩( 'ω' )و


画像6

2021年1月1日7時15分、初日の出☀️


画像7

いろんな味のお餅を食べた。ずんだ餡はずんだの素にお湯を足すだけでできちゃうお手軽なもの。でも味はちゃんとずんだで美味しかった。ぜんざいもつぶあんで○

手前のお餅は、砂糖醤油で食べるつもりが間違えて塩醤油にしてしまい、めちゃくちゃしょっぱくなった。


レトルトカレー食べ比べもした。

画像8

①②③は金沢カレー、④は近所の人にもらった信州のご当地カレー的なの

画像9

わたしは①が一番好きな味だったなぁ。

②はソースっぽくて、③はまさかの後味ほうじ茶…ほうじ茶入ってないけどね…不思議な味だった。

④は可もなく不可もなくカレー。


画像10

毎日のように食べる栗きんとん。

お母さんも大好きすぎて、3パック種類違いで買ってくれたみたい🌰


画像11

青森一人旅のお土産を今更。

これ超うんんんんまいヽ(;▽;)ノ

クラッカーも良きだがバケットにも合いそうだしゆで卵にも良さそうであった。うめー


画像12

近くの道の駅で、望月高原ソフトクリーム🍦寒いけどアイスは欠かせない🍦


画像13

太陽に刺された弟1。すごい写真だ


画像14

すごい大雪になるのでは?なんて予報出てたけど、結局チラついて終わりだった。

ちょい雲がかりの浅間山で締めます。


今年もまた一年、生き延びなきゃあ。という気持ちで毎年呼吸し続けます。



おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?