見出し画像

山梨県 下部温泉 日帰り入浴2023.07.02


下部温泉の日帰り温泉について教えていただいた方々、ありがとうございました✨

めちゃくちゃ助かりました!そして父母私の3人で行ってきました!!!


長野から山梨に向かう途中、滝沢牧場に寄り道。

放牧されている動物はろくに見ず、アイスを食べる🍦
ソフトクリームにしようと思ったらジェラートがあり、しかも紅茶味が期間限定!
全員でミルクと紅茶のダブルにした。笑 
紅茶はミルクティーみたいな味でめちゃくちゃ美味しかった〜!
長野は暑くても、湿気が少なくて過ごしやすい。
トラクター遊覧車



山梨県に突入すると富士山が見えてきた!

天気良いからバッチリ見える。
下部温泉へ〜
少し寂しい下部温泉街を車で登っていくと、温泉街の一番端っこに大黒屋さんを発見!立ち寄り湯はこちらにしました✨
スリッパ履くの嫌だなと思ってたら、そのままでもいいよ〜って言われたので裸足で歩いた廊下。小石のボツボツが冷たくて気持ちよかった。



ちょうど日帰りのお客さんが帰ったところだったらしく、先客ゼロ。

この日は男湯が岩風呂で女湯が檜風呂になってるけど、入りたいほうがあれば男女入れ替えていいよ〜と言われたので、一旦どっちの浴室も見せてもらった!

岩風呂はすごく広い。
檜風呂は岩風呂と比べると小さめだけど、なんかすごく好きこの感じ…

というわけで、父は岩風呂へ。私は母と二人で檜風呂に入ることに。

左が加温された源泉で、右が無加温そのままの源泉。

無加温の方が結構冷たくて、慣れるまで落ち着かなかった。笑 加温されてる方は40℃くらいかなぁ、ぬるいとは言い難く入ってるとすぐ熱くなって冷たい方に移動。っていうのを繰り返して交互浴していたら、だんだん慣れてきてむしろ冷たい方にずーっと入っていられるようになった!

1時間も入っていたら、じわじわ汗もかいてきて、ぼーっとしてきて、あ、これが脳汁垂れるってことかぁって実感した。

最後まで独泉、ゆっくりできてよかった〜。


車で来たけど下部温泉駅を見に行った。
無人駅だけど綺麗にされている。
ちょうど上りと下りに、特急ふじかわが到着する時間だった!
静岡駅〜甲府駅を結ぶ



帰り道、お昼ご飯を食べに道の駅へ〜

道の駅みのぶ
おしゃれなレストラン✨
少しお昼時からずれていたので空いていてすぐに入れた〜
土日限定のテリヤキバーガー
パンもお肉も自家製とのこと!パンはむっちりしていてお肉は肉肉しくてガッツリ。美味しかった〜


ぽっちゃりかわいいのいた!!!
みのぶまんじゅうと、ラムネを買った。
手作りに弱い。笑




身延山久遠寺へ

ジャングル感のある夏の枝垂れ桜
五重塔
久遠寺


大聖人の右手とロープ越しに手を繋いだよ。
御朱印ゲットした母
書き置きじゃないほうが嬉しいらしい。


三門からの階段がめちゃくちゃ急で怖い。
駐車場が別の場所にあったので、ここからは登らなかった。



帰りがけに韮崎に立ち寄り、二湯目♨️

韮崎旭温泉
お話好きな店主のおじさん、とにかく話が止まらない。笑
「長湯してるとガツンとくるから!昔入りすぎて死んじゃった人いるんだよ」え???

日曜日だけど空いていた。お湯はぬるく、たしかにこれは調子に乗って長湯してしまう…

が、下部温泉で十分あったまっていたこともあり、すぐに暑くなってほとんど上がって休んでた。笑

湯口から出る湯を掬うと、すごく鉄臭がする。飲泉も可能なんだとか。

内湯しかないんだけど、外にぐるりと柵が立っていて、広い砂利?砂場?スペースがあって、でも外には出られなくて。ここに露天風呂があったら最高なのでは?と思った。あのスペースなんだろうか。

中と外に休憩所があったので、外のベンチに座ってみた✨
風が涼しい〜おじさんが冷えた源泉をコップに注いでくれた。源泉は癖がなく、ちょっと塩味が感じられるくらい。

富士山を眺めながらチビチビ飲んでいたら、「もういいかい?」とコップ回収に来た。笑

「去年、ロバートの秋山が突然来たんだよ〜どこのおばさんかと思った」って言ってた。めちゃくちゃおばさんで笑った。


山梨はぬる湯が多くて良いな〜奈良田温泉や山口温泉も行ってみたい。


全然関係ないけどツルヤのおにぎり、100円しないのに具材が多くておすすめ。近くにツルヤ欲しい。



おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?