見出し画像

腸と脳の神秘的な関係

こんにちはこんばんは yumenohi です。

最近、おなかの調子が ”おかしい” 。

頭と顔だけ、おかしい と思っていたら、
次は、おなかの調子がおかしいという問題が起こりました。
そんな時は、瞑想で治しましょう。

なんて、

いくら何でも、それは 無理 ですne~。
でも、お腹の中の問題をすこしだけ考えてみます。

腸と脳の神秘的な関係

近年の研究によると、腸は私たちの人格、感情、好みなど、
脳の本能的な部分に深く関わっていることが明らかになっています。
腸脳軸と呼ばれる腸と脳を結ぶ複雑なネットワークを通じて、
私たちの心身の健康に大きな影響を与えているそうです。

腸脳軸は、腸内の微生物群、
腸内フローラと脳との間で情報を交換するシステムだそうで、
神経伝達物質、ホルモン、免疫応答などを介して、
私たちの気分や行動に影響を及ぼします。
例えば、腸内のバランスが崩れると、
ストレスや不安、うつ病などの精神的な
問題が引き起こされる可能性がある。

腸が先か、脳が先か

「ニワトリが先か、卵が先か」という古典的な言葉を思いだしてください。
腸は私たちの「第二の脳」とも呼ばれています。
科学者たちは長年にわたって、
腸と脳の間の深い関係を研究してきました。
そして、その答えは意外にも複雑です。

なぜなら、腸は脳と同様に、自らの神経系を持ち、
独立して行動することができるからです。
腸内の神経細胞は、脳に次ぐ数を誇り、
腸の動きや分泌を制御しています。
これにより、腸は私たちの食欲や満腹感、
さらには食べ物の選択にも影響を与えています。

腸が不調だと、私たちはイライラしたり、
集中力が低下したりすることがあります。
これは、腸が脳に「今日は調子が悪いから、ゆっくりしてね」と
サインを送っているからかもしれません。

脳が「今日はジムに行こう」と決めたら、
腸はそれに従ってエネルギーを供給する準備をします。
しかし、腸が「うーん、今日はあまり動きたくないな」と感じたら、
脳はそのメッセージを受け取って、計画を変更するかもしれません。

では、どちらが先なのでしょうか?
実は、腸と脳は互いにコミュニケーションを取りながら、
私たちの体をスムーズに動かしています。
それはまるで古い夫婦のように、
お互いに言いたいことを言いながらも、
結局は協力しているのです。
腸が「お腹が空いた」と言えば、
脳は「食事の時間だ」と答えます。
脳が「ストレスだ」と言えば、
腸は「大丈夫、リラックスしよう」と応じます。

腸は私たちの直感や「第六感」とも関連していると言われています。
直感的な「腸の感じ」は、
実際には腸内の微生物が送る信号かもしれません。
これらの微生物は、私たちの思考や感情に影響を与え、
私たちが意識しないレベルで決断を下すのを助けているのかもしれません。

そう思えば、腸は私たちの身体だけでなく、
心と魂にも深く関わっている不思議な器官とも言えます。
私たちの日々の選択、特に食生活は、
腸内フローラに大きな影響を与え、
それがまた私たち自身にフィードバックされるのです。
「健康な腸は、健康な心と魂を育む」、
なんて、普通に言われるようになるかもしれませんね。
とても面白い器官です。

どうやら、脳を鍛える事も大事ですが、
腸の事も、もっと考える必要があったようです。
今頃になって気づいた私はポンコツです。

腸の事は腸だけに、”ちょう”むずかしい。

まず手始めに、

腸が何かを感じたら、
それが「脳にどのような指令を出して」いるのか
そんなふうに、考えてみるのも悪くないですね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?