見出し画像

行動心理学 その13 スノップ効果 

こんにちはこんばんは yumenohi です。

13回目。スノップ効果について少し調べてみました。

スノップ効果

スノッブ効果とは、多くの人が持っているものに対して「人と同じものは嫌だ」とか、人と差別化するなど、希少性や限定性が高い製品に魅力を感じたり、人がやっているからあえて私はやらない等、こう言う心理現象をスノップ効果というそうです。

私が思うに「ただのへそ曲がりじゃねーか」などと思っていたのですが、
よくよく調べていきますと、

人とは一味も違うぞと要するに自慢したいと言う心理もこれに当てはまるようです。心理学は難しい。

前に調べましたバンドワゴン効果とは反対の心理で、良く例えれば流行に流されないとも言えます。

マーケットの分野では、
爆発的に売れると、みなさんが同じものお持ちになる、

しかしスノップ効果の心理が働いてる方は、「なんかつまんね、」だんだん興味がなくなる。

それがだんだん広がり大衆の熱が冷めて品物が売れなくなる。

へそ曲がりがだんだんふえてくるわけですな、、、。

その対策で
期間限定商品
・会員限定商品
・数量限定商品
・地方限定商品なんて希少性をもたせて品物を売るわけですね。

この効果を恋愛などに応用すると、大勢いる中であえて好きな人だけにアプローチすると効果があるそうです。あなただけは特別です、、、、。と。

私には関係ない話ですが、、、。

しかし人間の心理は面白いですね、どうも売れ行きが良くないときに限定何個とか言われてそれなら買おうと沢山の人が殺到して買い求め、売れすぎると急に熱が冷めたように逆に売れなくなってしまう。

本当に良い物はこのような効果には左右される事はないと思いますが。

「あまのじゃく、へそ曲がり効果」と名前を付けたいくらいですね。

そもそもなんで?これが欲しいのか、必要なのか?
本当に欲しい物なのか、本当に必要なのか?
良い物か、悪い物か?

冷静に判断しましょう。

鼻息荒くなってませんでしょうか?

呼吸が浅くなっておりませんか?

深呼吸しましょう。

自分の直感を信じる。

「あなたの時間は限られている。
だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。
ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。
それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。
他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。
それはどういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。
それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。」

- スティーブ・ジョブズ -

何故かこのことば思い出してしまいました。

自分の心の声がすべて。

ちきゅうが平和になりますように。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?