見出し画像

居酒屋好きですがこういうこともある

私は居酒屋が好きなので基本的に苦言は言いたくありません。しかしちょっと首を傾げることもないではないのです。

ランチなのにビール一本とっただけで全員席料

かなり昔の話ですが、これはビックリしました。家族四人で新宿を歩いて、適当な場所で昼食をということになりました。店を物色するのに歳老いた両親を歩かせたくないので、有名な居酒屋チェーンですが、ランチもやっているので入りました。それで私だけビールを頼んだのですが、全員に席料がかかりました。千円ちょっとの幕の内みたいなランチでしたから、この四人分とビール。精々そんな計算をしていたのですが全然違います。

あれっと思ったのですが、レジをやっている婆さんの高飛車で押しの強いこと。ムカついたままで帰宅しましたが、納得できないので本社に電話を入れましたらランチでもそう言うことになるらしいです。

これはちょっと、随分な商売じゃないでしょうか。どこかにそんなこと書いてありましたっけ。ランチでもビールを飲んだから席料がかかるのかそれとも元々そんな店なのか。かかるとしてもビールを飲んだ自分だけじゃないと変でしょ。まさかギリギリで入ってくる人はないと思うけど、その分足りなかったら警察沙汰ですか。しかし電話では結局詳しいことは分かりませんでした。そうですかはあ…と相手は聞いているだけでして。

席料の分で牛丼食べた方が良かった。で、最近になって調べたら、やっぱりそういう店はあるようなのです。

フーン、良いのかなそんな商売で。利用者から見るとこれは完全にボリです。ランチなら普通の食堂の感覚で皆入るのですよ。そうじゃないですかね。

この、席料制ですが、昔はないところもありました。よく通う池袋の--ふくろ--も大昔はなかったように記憶しています。今はどこに入っても席料がかかります。かからないのはファミレスくらいじゃないですかね。なのでそれは構わないのですが、どこも似たような値段ですが出てくるものが貧相だったりちゃんとしたものだったりと様々です。これは雑かな--と躊躇しかかるものもあります。

お通しはなるべくは誰でも食べやすくヘビーじゃないものを一応の量で出す。これができているところは嬉しいですね。私は血糖値高い目なのでやっぱり野菜系が嬉しいですが。お通しだけで500円かかるところもあるので昨日の残りやおまけのようなものは出さないで欲しいです。

店員の不愉快

これは別の話です。これも大きなチェーン店です。立川に用事があった時にその店に寄りました。料理は結構なものだったと思うのですが、恐らく店長と思しきがなにやら不機嫌で、店内でも時折大きな声が聞こえていまして、私たちが会計を済ませた後も一体何に腹が立っているのか怒鳴り声をあげていました。もしかしたら私たちが気に入らない客だったかも知れません。店を出た後、後ろで怒鳴っていたので誰に対しているのか分かりませんでした。

店内で何があるか知れないけど、客の前で険を出すのは絶対にNGです。その店の男性店員は何故か皆ゴツイ系の顔をしていて元からちょっと怖そうでした。だからと言って必ずしも他の店員はそうではなかったですが、店長が怖かった。

こういうのでも繁盛している。色々と考えさせられるのです。

逆に奥からものすごく笑い声とかが聞こえてくるのもちょっと嫌ですね。我慢しながら行くようなところではないので、たまの一回二回は我慢しますが、それを越えたらもう行きませんがね。

呑んべえに良き居酒屋ライフを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?