見出し画像

noteもブログも気張らないのが一番--だと思う

ノートを始めて初めての年の暮れです。最初はかなり意気込んでやっていましたが、ひとつ途切れると徐々に更新も鈍って現在に至っています。

しかし、それで多分良いのだろうなと思っています。始める時にどうやってnoteを始めたら良いのかわからずにあちこちの動画や記事を眺めて、とにかく一切の難しいことは考えずに取りあえずでもやってみよう--との感覚で始めました。そうお勧めされていますしね。

最初はそれなりにネタもあるけど、徐々にそれも途絶えがちになって行くのは普通にブログをやっていても同じです。そこから徐々に巡航速度になって行けば良いのじゃないでしょうか。

相変わらず廃墟ブログと言うか、既に更新の止まったブログを徘徊しておりますが、それなりに興味深いものがあって、ぼんやり閲覧していると時間を忘れます。国内はもとより、海外でもそんなブログが多数あって、他に移動しているのもあるでしょうが、そのまま停止ている気配なのものもあります。私は絵を描いているのでどうしてもそちらの関心が多いのですが、特に海外はそんなブログであっても今まで見たことのない形態の絵があったりで、新たな視点をもたらしてくれたりもします。

noteに関しても、とっくの昔に更新が止まったり、あるいは最初の二三枚のページを作っただけで放置されているのとかを発見しました。記事を書くにもそれなりの時間と労力が要りますので、早い内にそんなことをしていてもしょうがないと悟ってしまう人が居るのかも知れませんし他の何かの事情かも知れません。

しかしそれで良いのだと思ったりしています。不要だと思う時は放置する、思い立った時は書く。それで良いのだと思います。かく言う私のnoteも、他でやっている隠しブログよりもアクセスが少なくなってしまいました。隠しというのは、更新しても特にその告知をランキングなどにしていないということです。つまりはアクセス期待のブログではありません。個人の覚えてとしてやっていて、公開はしているのでまぐれの閲覧はご自由という形です。そのようなアクセスがどこから来るのか分かりませんが、各ブログにはコミュニティーがあるので、多分そこからでしょうね。

でも、そんな形で全然不自由不都合はありません。商用を目指す人や反応の多さが評価基準になっている人は立ち位置がそもそも違っているのでここでは考えませんが、時々思い出したように書くnoteがあっても良いものだと感じます。人はそれぞれでございますね。もっともブログに関しては、そろそろ衰退気味のツールなのかも知れません。そんな感じがしています。

この頃、フォローしている方の更新情報がこなくて不思議な思いをしているのですが、これだってそれが当り前かも知れません。フォローしている数の多い人は、多分毎日くる更新通知が大変だろうと思います。それをいちいちと言ったら申し訳ないですが、全部をチェックする時間がなくても当たり前です。以後私は、たまに自分で相手様のnoteを覗くようにします。

かようなことで、気張らずに、これからも本当になまくらの適当なnoteを続けてみたいと思っております。生きても居ないけど逝っても居ない。そういうのも面白いじゃないですか。ずっと忘れている人もたまには何か書いてほしいなと思ったりね。

これから飲みに出かけようと思っております。皆様も良いお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?