見出し画像

noteとブログに関してちょっとばかり考えることがありまして


あれこれ考えることもある

私はnote以外にも各種の記事をいくつかのブログで書いています。そのことを連携させたりはしていないのでここで紹介することはありませんが、当初はものすごく漠然とですが成り行きによっては全てをここでまとめるのもありかなと思っていました。

しかし徐々にその考えは変わりました。やっぱりブログは残して置こう。並行させると各々で幾つも記事を書く必要があり、その分更新が大変なのですが、元々更新を増やしてアクセスを増やそうとの目論見はないのでボチボチと言う感じです。そして、主にこれは個人の性格の問題でもあるでしょうが、時間と共にnoteにはnoteの問題も多少感じるようになってきました。どこにでも多少の問題はあるのでそのことをあまり大袈裟に考えるとまずいのですが、その辺のことを少し述べたいと思います。

noteで挫ける面がない訳ではない

noteでは他ではあまり見られないフォローに関する、これを文化と言って良いのかどうかは分かりませんが、とにかくそういうものがあるようです。私も幾つかフォローをさせてもらっていますが、これは別にフォロー返しが欲しいからではありません。始めた頃にブラッと閲覧して興味深いと思ったときにフォローさせてもらったのです。従ってこちらがスキマークを付けさせてもらってもそのお返しが欲しい訳ではないです。その逆もあって、どちら様からマークを頂いても、全くこちらの記事や普段の感心事とかけ離れていたりするとお返しはしないことがあります。それくらいの気楽さでやりたいと、当初の記事でも書きました。お返しがあればあったでそれはそれでうれしくもあるのでその辺の気持ちは大事にしたいと思いますが…。

同じ疑問を持っておられる方も少なからず居られるようでして、初期に好きマークを付けさせていただいたうちのあるお方は、いったいどんな理由でマークを付けてくれているのかと仰っておられた方を記憶しています。既に疑って居られるのです。なので、却って余計なことをしているのかなと思うようなこともありました。素直にありがとうと言ってくれるか、でなかったら無言の方が私にはありがたいですね。

またこちらの忙しさと、文面の内容に関してどう受け止めれば良いのか少々迷うようなこともあり、短期間の内に応答できない場合などに、すぐにフォローを外されたりします。こういうnoteの一面は少々気味が悪いと思います。フォローやマークを誇りたがる文化は私にはちょっとしんどい。それで貯金でも増えるなら別でしょうが。もう少し気楽になれないものでしょうか。

似たようなことはブログでもあることはあります。ブログでのコミュニティー内のイイネマークの付け合いっこがそれですが、これなどもどんな記事を書いて居られるのかを一々確認する手間は大変です。私はなるべくそうしていますが、完全に付け合いっこになってしまいそうになります。しかしランキングサイトに登録しない場合はコミュニティーがなければ全く閲覧がありませんのでこの辺りは少々我慢して幾つかのブログを営んでいます。しかしそれでもnote程の密着感というか、息苦しさはありません。読者になっていた人が外してくるのはそれと似ていますが、元々ブックマークでもして見てくれれば良いので何とも思いません。私も他人様の読者登録をすることは殆どありません。仮に読者になったりフォローしたとしても相手様の記事がいつも興味深い訳でもないですし。

少し事態が変わった

そのようなことが私にはちょっと暑苦しく感じるので、当初の考えとは少々変わってきました。いつの頃からか、noteの更新が鈍くなっていますが、これはまったくそれが理由です。ブログと違ってnoteではヒョッコリと過去の記事が見られることがある。そこがとても面白いと思っていまして、その部分はユニークではあるのですが、しかしそういうことも稀ですのでね。

ということで、結局はブログも大事にしようとの考えに至りました。あちこちに記事が書けるほどの余裕はないのですが、アクセスを気にしないのであればそれもどうと言うことはありません。私の場合はアートの類が中心ですが、今さらそれをどうにかしてという気持ちは年齢的にもまったくありませんでして、普段の作業が必要な人に知って頂ければ良いようなことなので、むしろブログを中心にしてnoteと並行させたいと思っています。こだわるようですが、noteではサムネールのサイズがこちらの自由にならないのもちょっとがっかりな部分です。幅620に限定されているのでしょうがないとも言えますが。

グーグルのBloggerを中心にしているが

普通にGoogleのアカウントを取ればブログはBloggerで作れるので私はこれを中心にブログを書いています。幾つかあったのですが最近整理し直して仕切り直しをしました。使えるテーマは少ないですし少しは不満な面もあるのですが、無料だし、他にアカウントを取る必要もないのでこれで過去幾つかを作ったり消したりしています。Bloggerでのブログの作り方は既に多くの方が解説して居られるので私があれこれ言うことはありませんが、編集もとてもしやすいです。

しかしBloggerはコミュニティーがないので作っただけでは誰も閲覧に来ません。そこでランキングサイトに登録するのですが、Bloggerの場合は更新を知らせるツールがなくて自分でやらねばなりません。(他にもあります、はてなもそうです)複数やっているとこれが面倒なのです。ランキングの管理というか、アクセスに関心が強い人はあれこれのエネルギーを費やすでしょうが、私は面倒に思います。私の場合、適当にGoogleが回ってきてくれれば良いのであって、何か方法がないかなと思っていました。

サーチコンソールというのがあって

以前書いたと思いますが、私はランキングサイトを、少々の理由があって避けています。なので絵画でもそちらのカテゴリーを避けて登録するのですが、ブログ村さんではあちらで勝手に登録し直してしまいます。それはまずいのです、わざわざ避けているのでして。これに関しては他でも意見を言っている人が居ました。ブロガーさん個人にはそれぞれの考えがありますからね。

もう一つのブログランキングでも絵画系を避けています。しかしこのようなことはまことに馬鹿げていると思いました。元々ランキングにはそれほどの関心はないので…。

それで、何気にそんな関係のブログを眺めていたらGoogleに認識させる方法みたいなのがあって、サーチコンソールなるものを利用するらしいと、そんなのを見つけました。見つけたと言うより以前から知っていたのですが、使い方が分からない。あれこれ読んでいるとしんどくなる。過去に一度やって失敗した。そういことで放置していたのですが、今頃になってちょっとばかりやってみたのです。放置していてもいつかは巡回がきてくれるそうですが、いつになるか知れないものだそうです。

登録はできたけど

結論から言うと、一つのブログを登録できました。以前見かけなかった記事を見たのです。古い記事ですが参考にしてやってみたら意外にすんなり登録出来ました。以後どうなるかは知れません。しかしながら、もっと眺めていくと、別の記事も見かけました。別と言うのは、そんなに簡単なことを書いていない。或いはそれとは違う手段で登録した方が良いと。

コンソールの登録の時にドメインURLプレフィックスというのがあって、確か以前ぼんやり眺めた時もドメインでやるように解説されたあったのです。サイトマップを置いて、結論から言うとそれで無事にできたのですが、実はURLプレフィックスでやった方が良いとの記事の方が多いようです。理由はそれなりにあるようです。それに、ウッカリしていたけど、ドメインて費用がかかるんじゃなかったっけ。ここで言っているドメインは別の意味かな。

全く本当に良く知らないのでドキドキします。以前もサイトマップなるものの意味が分からないでイライラして放置してしまったのでした。つまり登録はしたけどサイトマップは置かなかった。そのブログはとっくに消してしまいました。何年も昔です。その時もドメインでやってなんともなかったので心配することはないかも知れません。

今回もドメインで登録してしまったけどサイトマップは置けてGoogleから成功の合図がありました。とにかくやってしまったものはしょうがない。後はどうなるか知れません。これでひと月くらい何事もなければ大丈夫かな。どこをどう転んでも結局はGoogleに認識してもらえば良いのでして。

ホントにややこしいのですが、別アカがもう一つあって、そちらではURLプレフィックスというので試してみたいと思いますが、これだって初めて読む者にはほんとにややこしいのですよ。なにやっても躓くばかりです。

しばらく取り組んでみて、また書くべきことがあったら書きましょう。noteに関しては、今後は思ったときに何か書く程度にしましょう。絵画系においても然りです。フォローに関してはもうこれ以上は増やさないつもりです。ぼんやり閲覧していて、オヤッと思ったところは時々ブックマークから眺めようと思います。私の場合はそれで充分です。コミュニケーションが増えること自体は喜ばしい限りだと思います。

ボチボチで行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?