見出し画像

何故私がnoteの沼に入ったのか。

noteの存在を認識したのは、転職活動中だった。
「詳しい会社の情報や、弊社に勤めている人間の普段の私生活はこちらへ▶︎」
的なことが書かれたベンチャー企業のHPを拝見した。


その後、その企業についての記事をいくつか読み、素敵な会社だなと思ったが、

一番に行動したのは、他の人の記事を読むことだった。



漫画を書いてる人や、エッセイを書いてる人、沢山居たが
私が一番noteを気に入った理由は

その人自身が経験したことを、その人の言葉で、リアルに綴っていたこと。

これに尽きる。



私はまだ母親でも無ければ、漫画家になろうと思ったわけでも、起業した人間ですら無い。
けれど、ここには、その人の苦労した事、その中で楽しかった事を見つけて今も楽しんでいる事が載っていた。

「私の人生には無い、リアル過ぎる記事だ」

そう思って読み進め、私も書きたいとなった。

"私にしか書けないリアルな物語、私にしか感じない言葉"
そう意識して、普段は書き進めている。


親友は覚えているかも知れないが、
昔から物語を書く事に興味があり、よく授業中ルーズリーフに書いていた。

その記憶や、心に閉まっていた書きたかった衝動、
そういったもの全てが放ち出し、エッセイを書こうと決めた。


"ニートなのに、こんな楽しんで良いのだろうかーーー。"
当時そう思えるくらい、私にとって"書く事"は重荷でも、負担がかかる事でも無かった。





「なんだ、この感動するエピソードは」
そう感じた記事の著者を見た時、私は今年で一番驚いた。
ご存知の方も多いだろう、、。言わずと知れた、BKBさんである。
「ブンブン」と言うフレーズや、
漫才師・和牛のお二人のお見合い成功させたエピソードしか知らなかった私。
正直に話して、青天の霹靂だった。


そしてその後すぐに、こう思った。

自慢してるわけでも無い、ただ好きで書いているであろう、この文章。
私もこういった文章を描ける人や、その事を鼻にかけない人になりたい、と。

この方の文章を読んでしまった事、
それが私がnotoという沼に入った出来事である。




芸能人のイメージというのは怖いですね。
いつかお会いして、普通にnoto友達として話してみたい。笑
どなたか、連絡先知りませんか?笑



チョコレートに牛乳

TOP画像を勝手にBKBさんにしています。
ご本人様、関係各社の皆様、
尊敬の意味でさせて頂いているので、ご了承頂けたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?